ダヴィット・モロー ドメーヌ・アンリ・グージュ ドメーヌ・アンリ・グージュ フレデリック・マルトレ ドメーヌ・マルキ・ダンジェルヴィル ル・ビュー・ドンジョン ジェぜ・ミッシェル ジェラール・シュレール メゾン・プティ・ロワ クロ・ド・ティエ・ブッフ ドメーヌ・デ・オー・ペミオン ドメーヌ・デュ・ペリカン ドメーヌ・タンピエ
カートを確認

カート

ショッピング・ガイド

ショッピングガイド

ワインカレッジ

ワインカレッジ

テーマごとに多彩なバリエーションのおすすめワインセット

ワインセット

サポート

サポート

営業日を確認

営業日を確認

お問い合わせ

お問い合わせ

メールマガジン

メルマガ申込

ワイナリー

ワイナリー

究極のグルメ

究極のグルメ

インポーター

インポーター

ワインホリックのおすすめワイン

ワインホリックのおすすめワイン

winery

ワイナリー

ブルゴーニュ

フランス・ブルゴーニュ


Pierre-Henri Rougeot

ピエール・アンリ・ルージョ


Pierre-Henri Rougeot Pierre-Henri Rougeot Pierre-Henri Rougeot Pierre-Henri Rougeot Pierre-Henri Rougeot

 ピエール=アンリ・ルージョは、5世代続くムルソーのドメーヌ・ルージョの当主マルク・ルージョの息子であり、2010年からワイナリーの運営、ワイン造りに参画している。2017年からはドメーヌの運営も彼自身の手で行い、有機栽培へと転換し、醸造中の介入の少ないワイン造りへと少しずつ変換していった。2020VTからは有機認証を取得し、セラーでは以前よりもワインに不必要な介入をしないよう心掛けている。ワインは年々精緻にテロワールを表現するようになっていると、ピエール=アンリは話す。
 そんなピエール=アンリが2017年より始めたのが、自身の名前を冠したネゴシアンワインの醸造。彼の考えに共感し、友人と呼べるような関係の栽培家たちからブドウを購入し(ただしムルソーだけは自身の畑)、ドメーヌのワインと同様に、瓶詰めまで添加物を使用しない醸造を実践している。
 彼が自身の責任においてワインを造れるようになったのは30歳を過ぎてからのこと。自身にはまだ経験が足りないし、やってみたいことは山ほどある。だから例えば休日の土日であってもなるべく訪問依頼などを受けつけ、平日により多くの時間をワイン造りに割けるようにしていると、意欲に満ちている。

Saint Romain
サン・ロマン
品種:シャルドネ100%
位置:400-450m
土壌:石灰質
手収穫、プヌマティック圧搾機
樽発酵、熟成
ステンレスタンクで澱引きし、アソンブラージュ
フィルトレーションの前に1ヵ月ほど休ませる
石灰質土壌の急峻な畑。仕上がるワイン申し分なく均衡がとれており、フレッシュで長い余韻が広がる。
Bourogogne Cote d'Or - Sous le Charme
ブルゴーニュ・コート・ドール スー・ル・シャルム
品種:シャルドネ100%
樹齢:1970年代
土壌:粘土が多い
樽醗酵
18ヵ月間樽熟成
コミューンとしてはムルソー村に属するが、丘から離れた平地にある畑のため、AOPからは外れている。バイオロジック栽培で耕作され、粘土の多い、土壌。2021年からバイオダイナミック農法に転換。2021VT初醸造。
Meursault - Sous la Velle
ムルソー スー・ラ・ヴェル
品種:シャルドネ100%
植樹:1960年頃
手収穫、プヌマティック圧搾機
樽発酵、熟成
ステンレスタンクで澱引きし、アソンブラージュ
フィルトレーションの前に1ヵ月ほど休ませる
現在樹齢55年ほどでブドウは早く熟する。
豊かな味わいで緊張感を備えたムルソーに仕上がる。
Meursault - Le Limozin
ムルソー ル・リモザン

品種:シャルドネ100%
土壌:粘土石灰質
手作業で収穫
全房圧搾、2日間の低温(10℃)で夾雑物を沈殿
土着の酵母によるアルコール発酵、228Lの木樽で乳酸発酵、12~18ヵ月熟成、ラッキングや攪拌は行わない
アッサンブラージュしてステンレスタンクに入れ、フィルトレーションの前に1ヵ月ほど休ませる
Meursault - 1er Cru - Poruzots
ムルソー プルミエ・クリュ ポリュゾ

品種:シャルドネ100%
土壌:粘土石灰質
手作業で収穫
全房圧搾、2日間の低温(10℃)で夾雑物を沈殿
土着の酵母によるアルコール発酵、228Lの木樽で乳酸発酵、12~18ヵ月熟成、ラッキングや攪拌は行わない
アッサンブラージュしてステンレスタンクに入れ、フィルトレーションの前に1ヵ月ほど休ませる
ポリュゾは、レ・ジュヌヴリエールとレ・グット・ドールの間の粘土石灰質土壌の理想的な中腹に位置し、緊張感に溢れ、熟成のポテンシャルを秘めた偉大なワインを生み出す。
Chassagne Montrachet - Premier Cru Morgeot - Les Petits Clos
シャサーニュ・モンラッシェ プルミエクリュ・モルジョ
レ・プティ・クロ
品種:シャルドネ100%
植樹:1950年頃
土壌:石灰質
手収穫、プヌマティック圧搾機
樽発酵、熟成
ステンレスタンクで澱引きし、アソンブラージュ
フィルトレーションの前に1ヵ月ほど休ませる
ラ・ロマネの区画の下部で、坂の途中に位置する畑。石灰質土壌で現在樹齢60年ほどのブドウ木が植わり、仕上がるワインからはミネラルを強く感じる。
Chassagne Montrachet - 1er Cru - La Maltroye
シャサーニュ・モンラッシェ プルミエクリュ ラ・マルトロワ
品種:シャルドネ100%
土壌:粘土石灰質
手収穫、プヌマティック圧搾機
樽発酵、熟成
ステンレスタンクで澱引きし、アソンブラージュ
フィルトレーションの前に1ヵ月ほど休ませる
Bourgogne Passetoutgrain Rosé - Mon Plaisir
ブルゴーニュ・パストゥグラン・ロゼ モン・プレジール
品種:ピノ・ノワール、ガメ
土壌:粘土石灰
マセレーションなし
樽熟成
ドメーヌ・ルージョからの買いブドウ。ムルソーのコミューンに属する平地の畑で、ピノ・ノワールとガメが混植されている。
ブルゴーニュ・パストゥグラン・ルージュ モン・プレジール
Bourgogne Passetoutgrain Rouge - Mon Plaisir
ブルゴーニュ・パストゥグラン・ルージュ モン・プレジール
品種:ピノ・ノワール、ガメ
土壌:粘土石灰
2週間マセレーション
樽熟成
ドメーヌ・ルージョからの買いブドウ。ムルソーのコミューンに属する平地の畑で、ピノ・ノワールとガメが混植されている。
ピエール・アンリ・ルージョ  /コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ レ・プラント・デュ・ボワ
Cote de Nuits Village - Les Plantes du Bois
コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ レ・プラント・デュ・ボワ
品種:ピノ・ノワール100%
植樹:1960年頃
土壌:石灰質
手収穫
15~18日間100%全房発酵
発酵期間中は毎日1度か2度のルモンタージュとピジャージュを行う
フリーラン果汁とプレスした果汁をブレンドし樽詰めして熟成
コンブランシアン村で坂の中腹に位置する畑。
まさに石灰質の土壌で育つブドウからは、優美な構成と集中した味わいという大きな特徴をもつワインができあがる。
現在樹齢50年以上である。
Pernand Vergeleses - 1er Cru - Les Vergelesses
ペルナン・ヴェルジュレス プルミエ・クリュ レ・ヴェルジュレス
品種:ピノ・ノワール100%
土壌:粘土石灰質
手収穫
15~18日間100%全房発酵
発酵期間中は毎日1度か2度のルモンタージュとピジャージュを行う
フリーラン果汁とプレスした果汁をブレンドし樽詰めして熟成
ピエール・アンリ・ルージョ  /ポマール ラ・リュ・オ・ポール
Pommard - La Rue au port
ポマール ラ・リュ・オ・ポール
品種:ピノ・ノワール100%
土壌:粘土石灰質
手収穫
15~18日間100%全房発酵
発酵期間中は毎日1度か2度のルモンタージュとピジャージュを行う
フリーラン果汁とプレスした果汁をブレンドし樽詰めして熟成
ポマール村の下部に位置し、ヴォルネイに向かうclos du Châteauからすぐの畑。
この区画のブドウから仕上がるワインは、ポマールのワインの中ではとてもエレガントで柔らかであり、果実が支配的である。
ピエール・アンリ・ルージョ  /ジュヴレ・シャンベルタン アン・グラン・シャン
Gevery Chambertin - En Grands Champs
ジュヴレ・シャンベルタン アン・グラン・シャン
品種:ピノ・ノワール100%
植樹:1970年頃
手収穫
15~18日間100%全房発酵
発酵期間中は毎日1度か2度のルモンタージュとピジャージュを行う
フリーラン果汁とプレスした果汁をブレンドし樽詰めして熟成
ジュヴレ・シャンベルタン村の中心よりやや下部に位置する畑。
ジュヴレの中で石灰質扇状地の谷間において、現在樹齢50年のブドウ木は低収量も手伝って凝縮したブドウをもたらす。
ジュヴレ・シャンベルタン アン・レニアール
Gevery Chambertin - En Reniard
ジュヴレ・シャンベルタン アン・レニアール
品種:ピノ・ノワール100%
植樹:1990年頃
手収穫
15~18日間100%全房発酵
発酵期間中は毎日1度か2度のルモンタージュとピジャージュを行う
フリーラン果汁とプレスした果汁をブレンドし樽詰めして熟成
ジュブレ・シャンベルタン村の南部に位置する畑。現在樹齢35年で完璧なバランスがとれたブドウがとれ、うまみが強く、エレガントなワインにはエネルギーが満ち溢れる。
Volnay - Premier Cru - Santenots
ヴォルネイ プルミエ・クリュ サントノ
品種:ピノ・ノワール100%
位置:標高180m、東向き
植樹:1980年代
土壌:粘土石灰
10-14日間マセレーション
木製樽で18ヵ月間熟成
ヴァルネイ プルミエ・クリュ サントノの中でも斜面の下の方の比較的石が少なく、粘土の多い畑。
2017VT初醸造。
Corton Grand Cru
コルトン・グラン・クリュ
品種:ピノ・ノワール100%
位置:標高270m、東向き
植樹:1970年代
土壌:粘土石灰
10-14日間マセレーション
木製樽で18ヵ月間熟成
ラドワ・セリニのコミューンに属するコルトンの丘の東側、コルトン・シャルルマーニュの下側の斜面。
 
 

ピエール・アンリ・ルージョとは

 
 

地域:Bourgogneブルゴーニュ
地区、村:Meursault ムルソー村
醸造・栽培責任者:Pierre-Henri Rougeot
         ピエール・アンリ・ルージョ
HP: https://phrougeot.wixsite.com/phrougeot
 
 
 
【ワイナリーと造り手について】
ピエール・アンリ・ルージョは、5世代続くムルソーのドメーヌ・ルージョの当主マルク・ルージョの息子であり、2010年からワイナリーの運営、ワイン造りに参画しています。ドメーヌは根拠地となるムルソーの他に、モンテリー、サン・ロマン、ポマール、ヴォルネーの各村のワインを生産していますが、大半の畑がムルソーにあり、全部で13ha所有しています。
ピエール・アンリはワイナリーへ戻ると、有機栽培へと転換し、醸造中の介入の少ないワイン造りへと少しずつ変換していき、2020VTからは有機認証を取得し、セラーではより優しく丁寧な醸造を心掛けています。ワインは年々精緻にテロワールを表現するようになっていると、ピエール・アンリは話します。
 そんなピエール・アンリが2017年より始めたのが、自身の名前を冠したネゴシアンワインの醸造です。彼の考えに共感し、友人と呼べるような関係の栽培家たちからブドウを購入し(ただしムルソーだけは自身の畑)、ドメーヌのワインと同様に、瓶詰までの添加物をしない醸造を実践しています。
 彼が自身の責任においてワインを造れるようになったのは30歳を過ぎてからのことで、自身にはまだ経験が足りないし、やってみたいことは山ほどある。だから例えば土日であってもなるべく訪問を受けつけ、より多くの時間をワイン造りに割けるようにしていると、意欲に満ちています。
 
【畑と栽培について】
ドメーヌでは202010月からビオディナミを実践しており、2021年ヴィンテージからビオディナミの転換プロセスに入る予定です。購入するブドウの畑は、必ずしもビオロジック、ないしはビオディナミではないようですが、ピエール・アンリの考えに共感し、彼の要望を聞きながら栽培をしている友人たちからブドウを購入しています。
ドメーヌの方では13haのムルソーの畑を所有しており、一つの村名の畑としては相当量のワインが生産できます。しかしピエール=アンリとしてはその他のテロワールで、自身の醸造したワインがどのように表現されるかという点にも強い興味があり、彼のムルソーのシャルドネと交換に近い形で、友人たちからブドウを購入することが出来ています。ブルゴーニュワイン一般の価格の高騰、度重なる天候不順による収量減により、欲しい畑のブドウを手に入れることが以前に比べて格段に難しくなっています。しかし彼はムルソー出身であり、幼いころからの馴染みがブルゴーニュ各地でワインを造っており、両親から引き継いだワイナリーもまたムルソーに広い畑を所有していることから、良質な各アペラシオンのブドウを手に入れることが出来ています。
 
【セラーと醸造について】
収穫されたピノ・ノワールはケースで運ばれ、手作業で選別された後、除梗せずにそのままタンクに入れられます。ブドウは無傷で全房のままタンクに入ることが大事だとピエール・アンリは考えます。テロワールを尊重し、完全に表現するために自然酵母で発酵させ、醸造中の亜硫酸の添加はしません。
シャルドネは、ワイナリーに到着すると、プヌマティック・プレスで全房のままプレスされます。果汁はタンク内で10℃にキープし、大きな澱を沈殿させ澄んだ果汁を、木製樽移し、発酵を開始します。ワインは228リットルのブルゴーニュの樽での1218ヶ月間の熟成の間、澱引きやバトナジュはしません。


ご利用ガイド
 

銀行
お支払い方法


クレジットカード、amazon pay、代引き、銀行振り込みがご利用できます。
 

配送
配送に関して


配送は常時ヤマトクール便でお送りいたします。営業日当日13時までにご注文のワイン、入金確認お場合原則当日出荷いたします。
 

配送
送料について


15,000円以上送料無料(九州、沖縄は除く)基本送料は990円、その他の地域はショッピングガイドをご覧ください。

東京都世田谷区梅丘2-16-2  
TEL & FAX : 03-3428-3804 
営業時間 10:00-18:00
(休業日が変則的なので営業日の確認をお願いいたします。)営業日を確認
iNSOLITE Corp 
20歳未満の方には酒類の販売はいたしません。  
酒販店免許北法442 
海外への発送は行っておりません。
ワイン通販専門店ワインショップ・ワインホリック本店(WINEHOLIC)

ホーム

検索

検索

ワイナリーデータベース

ワイナリーデータベース

インポーターでワインを選ぶ

インポーターでワインを選ぶ

ワインホリックのおすすめワイン

ワインホリックのおすすめワイン

グルメ最高に美味しい食材!

グルメ最高に美味しい食材!

ワインホリックの新着情報

ワインホリックの新着情報

ワインカレッジ

ワインカレッジ

ワインホリックのフェイスブック

ワインホリックのフェイスブック

ワインホリックのインスタグラム

ワインホリックのインスタグラム

ワインホリックのX

ワインホリックのX

カートを確認

カート

ショッピング・ガイド

ショッピングガイド

サポート

サポート

営業日

営業日

お問い合わせ

お問い合わせ

メルマガ申込

メルマガ申込

ワインホリックに電話する

ワインホリックに電話する

メッセージ

メッセージ

スマホで見る

スマホで見る

お問い合わせ
UA-9383280-1