Divella Gussago Divella Gussago Divella Gussago Divella Gussago
型に囚われない自由な発想とストレートな自己表現、フランチャコルタの土地に生まれた新しい感性。
今やシャンパンと肩を並べるイタリア最高のフランチャコルタ
Divella Gussago
ディヴェッラ・グッサーゴ
NiNi2012 Dosaggio Zero 2012
NiNi2012 Dosaggio Zero 
ニーニ・ドサッジョ・ゼロ
シャルドネ50%、ピノ ネーロ50%、樹齢30年。収穫後、除梗せず低圧力でプレス、セメントタンクにて醗酵。古バリックにて約9か月の熟成。新しい試みとして、1樽(全体の25%)は熟成の過程で捕酒を行わず酸化熟成を行ったワインを加え、微量の糖分(サトウキビ由来)、酵母と共に瓶内2次醗酵。そのまま42か月、オリと共に熟成を行います。オリ抜き(デゴルジュマン)は20年11月。ドサージュ(糖分、リキュール添加)を行わずSO2も添加しないスプマンテ。アレッサンドラが慕う父(Agostini)のオマージュとして造られるニーニ。酸化熟成を施したリザーヴワインを加えたことで、これまでのニーニに足りなかった味わい深さ、複雑さ、力強さを補うという新しい発想。ドサージュではない、ワイン(果汁)のみで表現しきるという意思を感じるスプマンテ。
Blanc de Blancs Dosaggio Zero 2015
Blanc de Blancs Dosaggio Zero 
ブラン・ド・ブラン・ドサージュ・ゼロ
シャルドネ100%、樹齢30年。収穫後、除梗せず低圧力でプレス、セメントタンクにて醗酵。古バリックにて約9か月の熟成。微量の糖分、酵母を加えて瓶内2次醗酵。そのまま30か月オリと共に熟成。オリ抜き(デゴルジュマン)は20年11月。ドサージュ(糖分、リキュール添加)を行わずSO2も添加しないスプマンテ。
猛暑の影響を受けた2017、しかし土地由来の豊かな酸は健在で、豊富な香りと果実味、原酒由来の熟成香とフレッシュさの共存した素晴らしい味わいです。
ドサージュなしとは思えない豊かさと味わいの広さ、ブドウだけで表現される驚きのスプマンテ。
Blanc de Noir Dosaggio Zero
ブラン・ド・ノワール・ドサージュ・ゼロ 
ピノ ネーロ100%、樹齢30年。収穫後、除梗せず自重で出るモストフィオーレ(フリーランジュース)のみ、古バリックにて醗酵。そのまま約9か月の熟成。微量の糖分、酵母を加えて瓶内2次醗酵。そのまま42か月、オリと共に熟成。オリ抜き(デゴルジュマン)は20年11月。ドサージュ(糖分、リキュール添加)を行わずSO2も添加しないスプマンテ。
ドサージュを必要としない十分な酒質、幅の広い複雑な香りと、今まで以上に美しい酸と奥行き、もう言葉が要らない美しさ、、。もはやフランチャコルタとは全く違う、素晴らしさ、美しさをもったスプマンテ。徹底的にこだわり抜いたピノ ネーロより造られるディヴェッラのトップキュヴェ。生産本数は僅か800本という少なさにさらに驚かされます。

 


NiNi2012 Dosaggio Zero 2012
Clo Clo Rose Dosaggio Zero 
クロ・クロ・ロゼ・ドサッジョ・ゼロ
ピノ ネーロ100%、樹齢30年。収穫後、除梗せず低圧力でプレス、時間をかけることで色づいたモストを木樽に移し、自発的な醗酵、そのまま古バリックにて約9か月の熟成。新しい試みとして、1樽(全体の25%)は熟成の過程で捕酒を行わず酸化熟成を行ったワインを加え、微量の糖分(サトウキビ由来)、酵母と共に瓶内2次醗酵。そのまま42か月、オリと共に熟成を行います。オリ抜き(デゴルジュマン)は20年11月。ドサージュ(糖分、リキュール添加)を行わずSO2も添加しないスプマンテ。アレッサンドラが慕う母(Claudiaクローデイア)のオマージュとして造られるクロ クロ。酸化熟成を施したリザーヴワインを加えたことで、これまでのクロ クロに足りなかった線の太さ・味わいの濃さ・複雑味、すべてにおいて増した印象。ドサージュではない、ワイン(果汁)のみで表現しきるという意思を感じるスプマンテ。
NiNi2012 Dosaggio Zero 2012
Dady Dosaggio Zero 
ダディ ドサッジョ ゼロ 
シャルドネ100%、樹齢30年。収穫後、除梗せず低圧力でプレス、セメントタンクにて醗酵。古バリックにて約9か月の熟成。新しい試みとして、1樽(全体の25%)は熟成の過程で捕酒を行わず酸化熟成を行ったワインを加え、微量の糖分(サトウキビ由来)、酵母と共に瓶内2次醗酵。そのまま42か月、オリと共に熟成を行います。オリ抜き(デゴルジュマン)は20年11月。ドサージュ(糖分、リキュール添加)を行わずSO2も添加しないスプマンテ。酸化熟成を施したリザーヴワインを加えたことで、これまでにはなかった線の太さ・味わいの濃さ・複雑味を表現。アレッサンドラが慕う叔母(Danielleダニエッレ)をオマージュした新しいスプマンテ。ドサージュではない、ワイン(果汁)のみで表現しきるという意思を感じるスプマンテ。
ソレラ ドサッジョ ゼロ
Solera Dossaggio Zero edition1
ソレラ ドサッジョ ゼロ
アレッサンドラの新キュヴェが初リリース。2014~2018年のシャルドネをソレラシステムで熟成し、45カ月間シュールリー状態で瓶内二次発酵。2023年1月にデゴルジュマンされたこのワインは、ドサージュを行わず、ブドウとテロワール、熟成過程の純粋な表現を追求しています。各ヴィンテージの個性やバリックごとの違いを彼女の感性でブレンドし、さらに瓶内での発酵が複雑さを増幅。空気との接触による酸化熟成が香りと奥行きを豊かにし、繊細で柔らかな余韻を生み出しています。初ロットはわずか260本で、まだ彼女の「完成形」ではないものの、今後の原酒の成長が期待されます。

NiNi2012 Dosaggio Zero 2012
Nere‘ (14)Dossaggio Zero edition1
ネーレ ドサッジョ ゼロ
新キュヴェ「Nere‘」は、ピノノワールを象徴する名前で、2014年の厳しいヴィンテージが基となっています。この年は雨が多く酸が際立ち、アレッサンドラ自身納得できない品質のため、ほとんどを原酒としてバリックに残しました。一部はティラージュされ、瓶熟成の経過を観察する「実験的な経験」に。6年後、線の細さや高い酸が肉付けされる変化を感じ、最終的に96カ月間シュールリー熟成し、2024年1月にデゴルジュマンされました。初めはシャープで硬かったワインが、瓶内で成長し繊細かつ力強い味わいに進化。ソレラ熟成とは異なる新しいアプローチとして、ワインだけでなく、彼女の哲学的背景をも楽しめる一本。僅少生産ながら、ぜひ試していただきたい逸品です。
 
 

ディヴェッラ・グッサーゴとは

 
 

ロンバルディア州ブレーシア、DOCGフランチャコルタと言えば、広く知られている高品質スパークリングワインの生産地域。フランチャコルタの生産地域の東側にあるグッサーゴの町で、2012年よりスタートした造り手アレッサンドラ ディヴェッラ。ブレーシアの町で生まれ育った彼女、ワイン造りへの憧れは驚くほど早く、幼少期から自分でワインを造りたいと思っていたそうです。そして2010年、20歳という年齢で2haのブドウ畑を購入。醸造学校には行かず、近隣のワイナリーで働きながら学び、自分の造りたいワインへのイメージを膨らませていたと語るアレッサンドラ。「自分が造りたいワインは、きっと醸造学校では教えてもらえないと思ったから、、。」
グッサーゴとチェラーティカの中間に位置する標高350mの畑。フランチャコルタ協会に入ればフランチャコルタを名乗ることができる土地だが、今まで一度も考えたことは無いと言います。氷河の影響を受けた西側と違い、強烈な粘土質と石灰質を持った素晴らしい土地。豊かな土壌環境があるからこそのノンドサージュ、そう言っても過言ではありません。畑にはシャルドネを中心にピノ ネーロが植樹されており、一部スキアーヴァなど以前のオーナーはが植えたブドウも残っています。彼女が手に入れる以前4~5年間は放棄されていたため、その間農薬や化学肥料が使用されておらず、動植物や菌類など、自然のバランスが戻りつつある環境でした。アレッサンドラの考える栽培理念は、「限りなく土地への介入を減らす」事。これまでの8年間、ただの一度も土地を耕転したことは無く、雑草についても基本切ることがない。冬の剪定と初夏の誘引、収穫以外極力手を加えたくないと話すアレッサンドラ。雑草はブドウ樹を包み隠すほどに伸びた場合のみ、樹の周りだけ軽く切る。ビオディナミのように自然を尊重しつつも、土地自体の力を高めようというものとは違い、自然環境を最大に尊重した栽培方法といえます。もちろんのことながら、このような栽培方法では収穫量は見込めません。現在でも2haの畑からたった6000本という少なすぎる生産量ですが、今の彼女にとっては十分な量だといいます。華奢な彼女が、たった一人で栽培から醸造まで行うには、今の量が限界。「一人で暮らすにはこれで十分!ただもう少しブドウがあれば、もっといろんな挑戦ができるんだけど、、。」そう話すアレッサンドラ、まだまだ試したいことが沢山あると嬉しそうに話します。

初めからフランチャコルタに興味がないと話していたアレッサンドラ。しかし、ブレーシアで生まれ育った彼女にとって、スプマンテの存在が特別であり、その魅力に取りつかれている事には間違いありません。彼女の求めているものはフランチャコルタという名前ではなく、グッサーゴという土地、ブドウの表現。そしてそれ以上の存在を見ている、と言ったほうがいいかもしれません。
ブドウの収穫は周囲の生産者よりもやや早い、これはブドウの完熟を無視しているというよりは、果実そのもののフレッシュ感を意識しての事、そして強い酸も同等に大切。その絶妙なバランスを見極めるために、収穫は樹ごとに見極め5~6回に分けて収穫するという徹底ぶり。手間はかかるものの、これも体力的に自信のない彼女が一人で作業するための理にかなった方法。このバランスを持ったブドウは、除梗せずごく僅かな圧でプレスする。果皮との接触は意識していないが、長い時間をかけて圧搾することで初期醗酵を促していることにもなります。
そして、彼女が何よりも尊重しているのが原酒。圧搾したモストは、温度コントロールしないのは当然で、酵母やSO2さえも添加することなく、セメントタンクにて自然に醗酵を行う。そのため醗酵が終わるまでに1~2か月という時間を費やしてから、木樽(古バリック)での熟成。原酒が出来上がるまでに1年以上の歳月をかける。そして木樽で熟成することで、果実そのものの味わいだけでなく、一部はあえて強く空気と触れさせることを意識しており、酸化熟成による香りの幅の広がりをも得る。ティラージュに用いるのは極僅かな糖分(サトウキビ由来)と酵母を加えて瓶内2次醗酵。ベースであるブラン ド ブランで24か月、初リリースとなるブラン ド ノワールでは60か月オリと共に熟成期間を取る。そしてSO2は一度も加える事がないというこだわり。
そして、原酒の豊かさと果実を最大限表現するため、すべてのワインにおいてドサージュ一切行いません。というよりは、行う必要がないほどの原酒のクオリティが高い、そう言ったほうが正しいのかもしれません。
誰かに言われる訳でなく、最良のワイン造りを求め、誰よりも最短距離を駆け抜けるような彼女の研ぎ澄まされた感性。まだ28歳という若さと、一見造り手には見えないほど華奢な彼女、しかし、ワインへのこだわりと信念はまるで熟練の造り手と全く変わりがない、むしろ柔軟な発想には驚かされることの方が多いかもしれません。素晴らしいセンスと強いこだわり、若くも多大な魅力を持った造り手の一人です。


ご利用ガイド
 

銀行
お支払い方法


クレジットカード、amazon pay、代引き、銀行振り込みがご利用できます。
 

配送
配送に関して


配送は常時ヤマトクール便でお送りいたします。営業日当日13時までにご注文のワイン、入金確認お場合原則当日出荷いたします。
 

配送
送料について


15,000円以上送料無料(九州、沖縄は除く)基本送料は990円、その他の地域はショッピングガイドをご覧ください。

東京都世田谷区梅丘2-16-2  
TEL & FAX : 03-3428-3804 
営業時間 10:00-18:00
(休業日が変則的なので営業日の確認をお願いいたします。)営業日を確認
iNSOLITE Corp 
20歳未満の方には酒類の販売はいたしません。  
酒販店免許北法442 
海外への発送は行っておりません。
ワイン通販専門店ワインショップ・ワインホリック本店(WINEHOLIC)

ホーム

検索

検索

ワイナリーデータベース

ワイナリーデータベース

インポーターでワインを選ぶ

インポーターでワインを選ぶ

ワインホリックのおすすめワイン

ワインホリックのおすすめワイン

グルメ最高に美味しい食材!

グルメ最高に美味しい食材!

ワインホリックの新着情報

ワインホリックの新着情報

ワインカレッジ

ワインカレッジ

ワインホリックのフェイスブック

ワインホリックのフェイスブック

ワインホリックのインスタグラム

ワインホリックのインスタグラム

ワインホリックのX

ワインホリックのX

カートを確認

カート

ショッピング・ガイド

ショッピングガイド

サポート

サポート

営業日

営業日

お問い合わせ

お問い合わせ

メルマガ申込

メルマガ申込

ワインホリックに電話する

ワインホリックに電話する

メッセージ

メッセージ

スマホで見る

スマホで見る

UA-9383280-1