Monte dei Ragni Monte dei Ragni Monte dei Ragni Monte dei Ragni Monte dei Ragni Monte dei Ragni

ゼノ・ズィニョーリの手掛ける長期熟成型のワインは、現代ヴァルポリチェッラ随一の造り手との呼び声も高く、各国のイタリアワイン・ラヴァーたちからカルト的人気を集める。長期熟成とは言え十分に時間をかけてからリリースするので、飲み手が何年も待つことを強いられることはない。地域の生産者や各国のプロフェッショナルからの評価の高さとは裏腹に、モンテ・デイ・ラーニはごく小さなイタリアの農家で、ゼノはひとりの気さくな農民だ。「ブドウの周囲にある環境の多様性が、ワインに複雑性を与える」を信条に、所有する8haのうち2.5haのブドウ畑からワインを生産(年産5000本前後)。洋梨、サクランボ、穀物、オリーヴを栽培。ヤギ、ラバ、鶏、豚などの家畜も飼育。ワイン造りだけでなく自身の生活にまで醸造家ゼノ・ズィニョーリの信条はとことん落とし込まれている。

モンテ・デイ・ラーニ / ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スペリオーレ
Valpolicella Classico Superiore
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スペリオーレ

品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、コルヴィノーネ、モリナーラなど
植樹年:1968~1983年頃、1998~2003年頃
位置:標高220~430m、南東
土壌:粘土石灰質
トノーで2週間のマセレーション
トノーで3年間熟成
瓶詰め後、1年間熟成
アパッシメントに適さない雨が多く日照時間の少ない年にのみ生産される。そのような年は良年とは言えないかもしれないが、丁寧に選果し健全なブドウのみを収穫することで3年の熟成に耐えるだけの凝縮感のある健全なブドウが収穫できる。酸とミネラル、比較的スリムな骨格のヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スペリオーレ。
モンテ・デイ・ラーニ / ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スペリオーレ・リパッソ
Valpolicella Classico Superiore Ripasso
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スペリオーレ・リパッソ
品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、モリナーラなど
植樹年:1968~1983年頃、1998~2003年頃
位置:標高220~430m、南東
土壌:粘土石灰質
赤ワインを一度醸造してからアマローネ醸造後の果皮で2度目の醗酵を行う
500Lの木製樽で醗酵
500Lの木製樽で3年間熟成
1年瓶内熟成
赤~黒の果実味で凝縮感があるが、数年の熟成でフレッシュさが失われるようなことはない。タンニンは熟していてシルキーで、野生味のある赤みの肉との相性は抜群である。抜栓後時間をかけてグラスの中の変化を楽しんでほしい。
モンテ・デイ・ラーニ / アマローネ・クラッシコ・デッラ・ヴァルポリチェッラ
Amarone Classico della Valpolicella
アマローネ・クラッシコ・デッラ・ヴァルポリチェッラ
品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、モリナーラなど
植樹年:1968~1983年頃、1998~2003年頃
位置:標高220~430m、南東
土壌:粘土石灰質
木製樽でピジャージュをしながらマセレーション
500Lまたは1500Lの木製樽で5年以上熟成
1年以上瓶内熟成
クラシックなスタイルなワインという観点から見ると、タンニンはスムーズだといえるだろう。それは収穫年から7年後という長い時間をかけリリースしているからで、瓶詰め後も1年以上熟成させているので、ワインは落ち着いている。飲む数時間前に開け、時間をかけてゆっくり飲んでほしい、現代に手に入るイタリアワインの至高の1本と言える。
 
 

モンテ・デイ・ラーニとは

 
 

地域Veneto
地区: フマーネ
造り手:Zeno Zignoli ゼーノ・ズィニョーリ
創業年:2002年(1900-2002,2002に再設立)
 

出典:生産者HP、メールのヒアリングによる

フマーネ・コミューンのブーレ(標高220m)からマッズレーガの集落(標高430m)にむかう尾根に、ラーニョ家が5代にわたって運営し、自分たちの土地で、自らが栽培したブドウを使ってワインをつくっています。ブドウ以外に栽培している植物は、サクランボやオリーヴ、洋ナシなど多岐にわたり、オリーヴからは高貴なオイルが得られます。20世紀はじめの数十年間は、自分たちのワインをヴェローナの名高いオステリアに直接販売していました。
ブドウ畑の面積は6~7ヘクタールで、太陽の光をよく浴びられる位置にあります。土は痩せているため、ブドウの栽培には理想的です。『マローニェ』と呼ばれるモルタルを用いない壁をつくり、畑をテラス状に形成しています。ブドウの栽培はペルゴラ仕立てで、受光と耕作の点で優れています。
ブドウの樹々の間にはオリーヴやサクランボが植えられています。3月にはこれらの開花時期にあたり、息を呑むような絶景が広がります。

 モンテ・デイ・ラーニ ワイナリーは、ラーニョ家の所有する土地で生まれました。オーストリアの支配下にあった時代に編集された歴史的な土地台帳にその名前があったため、モンテ・デイ・ラーニという名前がつけられました。
農業会社の創設者のうちの一人がラーニョ・サントです。彼は、1900年代のはじめころにはすでに、この土地から収穫されるブドウの重要性を見抜いていたため、ブドウの栽培により力をいれるようになります。会社は発展し続け、19世紀前半にはやや北にあるマッズレーガ地区まで所有地を広げました。その土地にもすぐにブドウやサクランボ、オリーヴの樹をうえました。今日でも、これらの土地の改修は行なわれています。
 石壁の間を通る古い小道をむかうと、マレーガ地区にあるワイナリーに到着します。マレーガは、1450年にもさかのぼる歴史的な地区です。ヴィッラ・デッラ・トッレ近くの駐留地として誕生しましたが、その後農業会社になり、今日のわたしたちの時代まで残っています。ブドウの栽培とワインへの醸造は、はるか昔から行われていましたが、この土地のような丘陵地帯で行うと、よりよりものができるのです。
現在は、畑では改革的な手法を採っていて、品質の高い土着品種を、1haあたり5,000本を超える植樹密度で植えています。芽が集中を避ける剪定や、土壌の耕作や間引き、ブドウ果の周りの空間の確保などの作業は最新の注意をはらいながら行われます。ブドウ畑で行なっている細かい気配りは、カンティーナで行なわれる作業、例えばしなやかなピジャージュや丁寧な圧搾、有益な樽の使用などにも共通します。機械式のポンプはつかいません。ファビオ・ビゴリンとウンベルト・メニーニの2エノロゴの協力がありますが、2人の経験と情熱は、私たちと共有されています。


ご利用ガイド
 

銀行
お支払い方法


クレジットカード、amazon pay、代引き、銀行振り込みがご利用できます。
 

配送
配送に関して


配送は常時ヤマトクール便でお送りいたします。営業日当日13時までにご注文のワイン、入金確認お場合原則当日出荷いたします。
 

配送
送料について


15,000円以上送料無料(九州、沖縄は除く)基本送料は990円、その他の地域はショッピングガイドをご覧ください。

東京都世田谷区梅丘2-16-2  
TEL & FAX : 03-3428-3804 
営業時間 10:00-18:00
(休業日が変則的なので営業日の確認をお願いいたします。)営業日を確認
iNSOLITE Corp 
20歳未満の方には酒類の販売はいたしません。  
酒販店免許北法442 
海外への発送は行っておりません。
ワイン通販専門店ワインショップ・ワインホリック本店(WINEHOLIC)

ホーム

検索

検索

ワイナリーデータベース

ワイナリーデータベース

インポーターでワインを選ぶ

インポーターでワインを選ぶ

ワインホリックのおすすめワイン

ワインホリックのおすすめワイン

グルメ最高に美味しい食材!

グルメ最高に美味しい食材!

ワインホリックの新着情報

ワインホリックの新着情報

ワインカレッジ

ワインカレッジ

ワインホリックのフェイスブック

ワインホリックのフェイスブック

ワインホリックのインスタグラム

ワインホリックのインスタグラム

ワインホリックのX

ワインホリックのX

カートを確認

カート

ショッピング・ガイド

ショッピングガイド

サポート

サポート

営業日

営業日

お問い合わせ

お問い合わせ

メルマガ申込

メルマガ申込

ワインホリックに電話する

ワインホリックに電話する

メッセージ

メッセージ

スマホで見る

スマホで見る

UA-9383280-1