ダヴィット・モロー ドメーヌ・アンリ・グージュ ドメーヌ・アンリ・グージュ フレデリック・マルトレ ドメーヌ・マルキ・ダンジェルヴィル ル・ビュー・ドンジョン ジェぜ・ミッシェル ジェラール・シュレール メゾン・プティ・ロワ クロ・ド・ティエ・ブッフ ドメーヌ・デ・オー・ペミオン ドメーヌ・デュ・ペリカン ドメーヌ・タンピエ
カートを確認

カート

ショッピング・ガイド

ショッピングガイド

ワインカレッジ

ワインカレッジ

テーマごとに多彩なバリエーションのおすすめワインセット

ワインセット

サポート

サポート

営業日を確認

営業日を確認

お問い合わせ

お問い合わせ

メールマガジン

メルマガ申込

ワイナリー

ワイナリー

究極のグルメ

究極のグルメ

インポーター

インポーター

ワインホリックのおすすめワイン

ワインホリックのおすすめワイン

winery

ワイナリー

アルザス

フランス・アルザス


YAnnick Meckert 

ヤニック・メッカ―ト


ヤニック・メッカ―ト ヤニック・メッカ―ト ヤニック・メッカ―ト

 2020年がファースト・ヴィンテッジ。ブルゴーニュ出身の母とアルザス出身の父との間に生まれ、ふたつの地域で育った。ボーヌとモンペリエでブドウ栽培と醸造を学んだ後、一旦は両親の経営する小さなドメーヌでワイン造りを志すが、除草剤などの使用は自分には無理だと悟り、バックパック1つ背負って世界中のワイン産地を巡り、彼が “師匠” と仰ぐ、生産者の下で自身のワイン造りの基礎を築く。同時にソムリエとしての経験も積む。多くのナチュラルワインの造り手と出逢い、生まれ育った村での保守的なワイン造りとは違う「人と違うワイン造り」を目指す勇気を得たヤニックは、故郷のアルザスに戻り、ロスハイムで自身のワイン造りに着手した。認証はえていないものの、ビオロジック農法を実践し、瓶詰は亜硫酸無添加で行う。
先入観を持たずにワインを飲んでもらいたいという想いから、エチケットに産地は書かず、ブルゴーニュボトルにワインを詰めることにした。アルザスに約2haの畑を購入し。ビオロジック栽培を実践。また、経済面を補強するために、友人のジャンヌがビオディナミで世話をする畑のブドウでネゴシアンとしてのワイン造りも行っている。醸造面では全房での発酵と抽出期間を長めにとることを心がけている。

ヤニック・メッカ―ト / サーブル・ローズ ルージュ・アエリアン
Yannick Meckert / VdF - Sable Rose Rouge Aerien
ヤニック・メッカ―ト / サーブル・ローズ ルージュ・アエリアン
品種:オーセロワ、ミュスカ
樹齢:1980年植樹
位置:標高200m
土壌:粘土質、青色片岩土壌
ダイレクトプレスと10日間のマセレーションをブレンド
バリックとドゥミ・ミュイ(600L樽)で11ヵ月間熟成
キュヴェ名はマルセル・プルーストの長編小説「失われた時を求めて」の中の一冊である、「À l'ombre des jeunes filles en fleurs」から。
2021VTをベース(80%)に2019VTと2020VTのソレラも加えている。ミュスカはワインの味わいからは感じられない程度。比較的穏やかな酸とテクスチャーで、シンプルに仕上げている。
ヤニック・メッカ―ト/ ドゥ―・クルール ルージュ
VdF - Deux Couleurs : Rouge
ドゥ―・クルール ルージュ
品種:ピノ・ノワール、ピノ・グリ
植樹:1970年代植樹
土壌:粘土質土壌
全房発酵で、マセレーション中はピジャージュを行う。
木製樽で1年間熟成
キュヴェ名は”2つの色”を意味しており、ピノ・ノワールとピノ・グリ、2種のブドウを使った、エントリーレベルの赤ワイン。
アルコール度数は高くなく、早く飲んで楽しめるワインを意識して作っている。
ヤニック・メッカ―ト/ スシ・ネ・パ・アン・ヴァン・ド・フランス
VdF - Ceci n'est pas un vin de France
スシ・ネ・パ・アン・ヴァン・ド・フランス
品種:シャルドネ
樹齢:1990年代植樹
土壌:花崗岩
5%マセレーション
フードルで熟成
2022年に買いブドウで造ったキュヴェ。
VdF - Deux Couleurs : Blanc
ドゥー・クルール ブラン
品種:オーセロワ、シルヴァネール
植樹:1970年代植樹
土壌:粘土質土壌(オーセロワ)、
丘陵下部の体積土壌(シルヴァネール)
ステンレスタンクと木製樽で醗酵
一部マセレーションも行う
1年間樽熟成
キュヴェ名は”2つの色”を意味しており、オーセロワとシルヴァネール、2種のブドウを使った、エントリーレベルの白ワイン。
ブレンドするブドウの一部をマセレーションしているため(2020VTはシルヴァネールを25日間)、程よいグリップを舌に感じられる。
VdF Blanc - à l’ombre des jeunes vignes en fleurs
ア・ロンブル・デ・ジューヌ・ヴィーニュ・アン・フルール
品種:オーセロワ、ミュスカ
樹齢:1980年植樹
位置:標高200m
土壌:粘土質、青色片岩土壌
ダイレクトプレスと10日間のマセレーションをブレンド
バリックとドゥミ・ミュイ(600L樽)で11ヵ月間熟成
キュヴェ名はマルセル・プルーストの長編小説「失われた時を求めて」の中の一冊である、「À l'ombre des jeunes filles en fleurs」から。
2021VTをベース(80%)に2019VTと2020VTのソレラも加えている。ミュスカはワインの味わいからは感じられない程度。比較的穏やかな酸とテクスチャーで、シンプルに仕上げている。
ヤニック・メッカ―ト/ ドゥー・クルール オランジュ
VdF - Deux Couleurs : Orange
ドゥー・クルール オランジュ
品種:トラミネール、ゲヴュルツトラミネール、ピノ・グリ
樹齢:1990年植樹
位置:標高200m
土壌:粘土石灰質
7~18日間マセレーション
バリック、フードル、アンフォラで熟成
キュヴェ名はクシシュトフ・キェシロフスキが制作した映画「Trois couleurs: Bleu」から。
テクスチャーはタニックでややドライ。揮発酸と豊かな果実味。
ヤニック・メッカ―ト/ スパイシー・ワイン
VdF - Spicy wine
スパイシー・ワイン
品種:オーセロワ、ピノ・ノワール、ピノ・グリ、ミュスカ
樹齢:1970年代植樹
土壌:粘土質
ファイバータンクとステンレスタンクで発酵、11ヵ月間熟成
オーセロワ、ピノ・ノワール、ピノ・グリ 各1/3ずつに、若干のミュスカを加えている。
ヤニック・メッカ―ト/ ベゼ・ヴォレ
VdF - Baisers Volés
ベゼ・ヴォレ
品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:1990年植樹
位置:標高600m
土壌:青色片岩土壌、堆積砂岩=火山性土壌 ※ペルム紀とヴォスジアン紀の地層で、度重なる火山の噴火によって形成されたスレ―ト土壌も混在
ファイバータンクとステンレスタンクで発酵
ドゥミ・ミュイ(600L樽)とバリックで11ヵ月熟成
キュヴェ名はフランソワ・トリュフォーの映画「Baisers Volés」から。
酸が高く、おとなしい果実味と土臭さのあるアルザスらしいピノ。
 
 

ヤニック・メッカートとは

 
 

地域:Alsace アルザス
地区、村:Rosheim ロスハイム村
醸造·栽培責任者:Yannick Meckert ヤニック·メッカ
HP: https://www.instagram.com/yannick.meckert/
 
 
【ワイナリーと造り手について】
 ヤニックとは、彼の日本での滞在中に出会った方も多いかもしれません。ヤニックはバックパッカーとして旅を始め、各国のものづくりと食に見せられ、世界中で時にはソムリエとして、時にはワインメーカーの元で研修をしていました。日本での滞在時も酒蔵で研修をしたり、日本各地のワインバーなどで働いたりしました。
ブルゴーニュ出身の母とアルザス出身の父の間に生まれ、両親はアルザスでワイナリーを経営していたため、ワイン造りはヤニックにとってはとても身近なものでした。ヤニックはボーヌとモンペリエでブドウ栽培と醸造を学んだ後、両親のワイナリーでのワイン造りに取り組もうと思ったようですが、除草剤の散布やワインに添加物についての両親との考え方の違いから、両親と一緒のワイン造りをすることは選びませんでした。その代わりバックパッカーとして数年間、世界中を旅することにしました。旅先で多くのメンター(「賢明で信頼のおける助言者」たちのことを、ヤニックは好んでこの呼び方で呼びます)に出逢い、またソムリエとしても知見を深めたヤニックは、2019年に故郷のアルザスに戻り、自らのワイン造りをスタートしました。
フィリップ·パカレやパトリック·メイエ(ドメーヌ·ジュリアン·メイエ)、オステルタグ(アルザス)、クラウス·プライジンガー(オーストリア)、寺田本家(日本)、シャルル·デュフール(シャンパーニュ)、ヤウマ(ジェームス·アースキン、オーストラリア)、レコステ、クリスチャン·ビネール、パックス·マーレ(カリフォルニア)といった世界中のナチュラルワインの生産者との出会いは、保守的で小さな村で育った彼にとって、「人と違ってもいい。そうすることで造り手の個性を伴った記名入りのワインを造ることが出来る」と教えてくれたといいます。
 世界各地でのワイン造りを学んだヤニックですが、飲み手に「先入観なく自身のワインを飲んで欲しい」という想いから、エチケットには産地を記さず、敢えてブルゴーニュボトルを中心にワインを詰めています。
 
 
 
 
【畑と栽培について】
栽培はビオロジック(認証は得ていない)。畝には様々な植物の種を播き下草で覆うことで、窒素などの栄養素を土壌に回復させるようにしています。選定はグイヨー·プーサール、可能な限りロニャージュ(樹勢管理のための初夏に行う剪定)は行いません。
畑には、銅、硫黄、乳酸菌などのバクテリア、粘土、エッセンシャルオイルで自作した肥料を施します。
収穫は区画ごとに、頻繁に味をみて、果実を口に含んだ瞬間にあらゆる香りが立ち上がる瞬間を待ちます。収穫にあたり最も調和のとれた瞬間、つまり酸と果実味のバランスが最適と私が感じる瞬間を待つのです。このフェノール類の完熟を待つことで、酸よりは塩味を伴った印象を得ます。しかし、少しでも行きすぎてしまうと、出来上がるワインは重い印象を与えてしまいます。それは気候変動の結果です。
 
畑の概要
アルザスとブルゴーニュに合わせて約2ヘクタール畑を所有
アルザスの所有畑について
·オーセロワ:30アール
粘土質土壌の畑。樹齢50年のV.V.で収量ごくわずか。所在地はオベルネ(コミューン名)。
·ピノ·ノワール:30アール
粘土質土壌の畑。樹齢50年のV.V.で収量ごくわずか。所在地はオベルネ。
·ピノ·グリ:30アール
粘土質土壌の畑。樹齢50年のV.V.で収量ごくわずか。所在地はオベルネ。
·シルヴァネール:25アール
丘陵の下部の体積土壌の畑。樹齢50V.V.。所在地はハイリゲンシュタイン(コミューン名)。
·リースリング:25アール
粘土石灰質土壌の畑。若い樹。所在地はオベルネ。
·ゲヴュルツトラミネール:70アール
粘土石灰岩質土壌の畑。樹齢35-50年。所在地はオベルネ。
 
ブルゴーニュの所有地について
バスチャン·ウォルベール(ブルゴーニュの生産者)と共に、オート·コートに12アールの小さな畑を購入。
 
ネゴシアン
買いブドウは友人のジャンヌから、ブドウを購入しています。彼女はシスト土壌と火山性土壌からなる斜面の畑を8ヘクタールの畑を所有しており、ビオディナミ農法を実践し、耕作や除草にトラクターを使用せず、多くの作業を手作業で行っています。ジャンヌ自身もいつかワイン造りを、と考えているようですが、2022年現在は仲の良い醸造家にブドウを販売することで満足だそうです。ヤニックは定期的に彼女に会いに行き、栽培についての意見交換をしているようです。
ブドウ品種ごとの栽培面積と土壌など(ジャンヌの畑)
·ピノ·ノワール:ソレンバーグ(区画名)(40アール)
砂岩·火山性土壌ペルム紀に形成された砂岩土壌と度重なる火山の噴火によって形成された粘板岩(スレート)を含むヴォジュ山塊の砂岩土壌。所在地はレイシュフィールド(コミューン名)。区画名はソレンバーグ。
·リースリング シーフェルベルグ(区画名)(15アール)
スレート状の青い結晶片岩土壌。樹齢30年のブドウ。
·10アールのリースリング ソレンバーグ(区画名)
ペルム紀の堆積砂岩·火山性土壌。
 
【セラーと醸造について】
ジュール·ショヴェ(の本)の影響を強く受けているとヤニックは話します。全房で発酵し、しっかりと抽出を行う醸造方法を通じて、アルザスの品種を再評価できると考えています。醸造はピノ·ノワールもゲヴェルツもピノ·グリも同様に、全房でのブルゴーニュ式の発酵を大体一週間行い、年によっては一日に二回発酵槽に入ってピジャージュを行います。糖分が完全になくなって、足が発酵槽の底につくようになったら(発酵が完全に終わりマストが柔らかくなったら)デキュヴァージュを行います。
白ワインについては、多くの場合マセレーションは行わないとヤニックは話しますが、熟成期間は1~2年です。


ご利用ガイド
 

銀行
お支払い方法


クレジットカード、amazon pay、代引き、銀行振り込みがご利用できます。
 

配送
配送に関して


配送は常時ヤマトクール便でお送りいたします。営業日当日13時までにご注文のワイン、入金確認お場合原則当日出荷いたします。
 

配送
送料について


15,000円以上送料無料(九州、沖縄は除く)基本送料は990円、その他の地域はショッピングガイドをご覧ください。

東京都世田谷区梅丘2-16-2  
TEL & FAX : 03-3428-3804 
営業時間 10:00-18:00
(休業日が変則的なので営業日の確認をお願いいたします。)営業日を確認
iNSOLITE Corp 
20歳未満の方には酒類の販売はいたしません。  
酒販店免許北法442 
海外への発送は行っておりません。
ワイン通販専門店ワインショップ・ワインホリック本店(WINEHOLIC)

ホーム

検索

検索

ワイナリーデータベース

ワイナリーデータベース

インポーターでワインを選ぶ

インポーターでワインを選ぶ

ワインホリックのおすすめワイン

ワインホリックのおすすめワイン

グルメ最高に美味しい食材!

グルメ最高に美味しい食材!

ワインホリックの新着情報

ワインホリックの新着情報

ワインカレッジ

ワインカレッジ

ワインホリックのフェイスブック

ワインホリックのフェイスブック

ワインホリックのインスタグラム

ワインホリックのインスタグラム

ワインホリックのX

ワインホリックのX

カートを確認

カート

ショッピング・ガイド

ショッピングガイド

サポート

サポート

営業日

営業日

お問い合わせ

お問い合わせ

メルマガ申込

メルマガ申込

ワインホリックに電話する

ワインホリックに電話する

メッセージ

メッセージ

スマホで見る

スマホで見る

UA-9383280-1