ダヴィット・モロー ドメーヌ・アンリ・グージュ ドメーヌ・アンリ・グージュ フレデリック・マルトレ ドメーヌ・マルキ・ダンジェルヴィル ル・ビュー・ドンジョン ジェぜ・ミッシェル ジェラール・シュレール メゾン・プティ・ロワ クロ・ド・ティエ・ブッフ ドメーヌ・デ・オー・ペミオン ドメーヌ・デュ・ペリカン ドメーヌ・タンピエ
カートを確認

カート

ショッピング・ガイド

ショッピングガイド

ワインカレッジ

ワインカレッジ

テーマごとに多彩なバリエーションのおすすめワインセット

ワインセット

サポート

サポート

営業日を確認

営業日を確認

お問い合わせ

お問い合わせ

メールマガジン

メルマガ申込

ワイナリー

ワイナリー

究極のグルメ

究極のグルメ

インポーター

インポーター

ワインホリックのおすすめワイン

ワインホリックのおすすめワイン

HOME > ワイン通販専門店ワインショップ・ワインホリック本店(WINEHOLIC) > フランスワイン > フランス・ロワールのワイン > レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ)
winery

ワイナリー

ロワール

フランス・ロワール

奇跡のワイン
Les Cailloux du Paradis 

レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ)

 
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ)
 
 
  「奇跡のワイン」とも呼ばれ、フランスに熱狂的な信奉者を持つ、クロード・クルトワ夫妻のワイン。 1995年のファースト・ヴィンテッジ以来、極端なまでの低収穫と、極々一部の例外を除いて醸造・瓶詰めとも亜硫酸塩無添加が生み出すワインは、ショーヴェ、オヴェルノワらに続く純正ヴァン・ナチュールの偉大な始祖作として、世界のワイン生産者に影響を与えた。クロードの信念は「畑の環境の調和が完全ならば、収穫期が雨でも腐敗果の心配なく、素晴らしいワインができる。私は醸造家であるよりも、農夫であり続ける」。その一環として、畑では樹の添え木も、効率的な鉄やコンクリートではなく、周辺の森から自分で切り出したアカシアの木を使う。醸造は年により 30ヶ月ものマセレーションも行う。熟成には 3050年ものの木樽も併用。代表作のラシーヌ・ルージュは一口飲めば、そのあまりの口当たりの優しさと神妙なテクスチャーで、鬼気迫る魔性のワイン。現在、自社畑面積 6.1ha,平均年産 24,000本で、クロード夫妻の三男、エティエンヌがラシーヌ・ルージュ以外を担当。
Les Cailloux du Paradis Les Cailloux du Paradis Les Cailloux du Paradis Les Cailloux du Paradis Les Cailloux du Paradis Les Cailloux du Paradis Les Cailloux du Paradis Les Cailloux du Paradis Les Cailloux du Paradis Les Cailloux du Paradis Les Cailloux du Paradis Les Cailloux du Paradis
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ) / ピノ・ノワール
VdF - Pinot Noir
ピノ・ノワール
品種:ピノ・ノワール 100
植樹:1998
位置:標高 110m
土壌:粘土質、シレックス
木樽で 18ヵ月間熟成
20種以上の品種がアッサンブラージュされている、ラシーヌ・ルージュに使われきた品種を、モノ・セパージュで醸造するという、クロードの長年の構想。彼の友人が書いてくれた、それぞれの品種のスケッチがそのままエチケットになっている。
ピノ・ノワールは一足先に 2006年から造られているが、構想が実現するとともに、エチケットもリニューアルした。
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ) / キュヴェ・レイモン
VdF - Cuvee Raymond
キュヴェ・レイモン
品種:複数品種のアッサンブラージュ
位置:標高 110m
土壌:粘土質、シレックス
木樽で熟成
2021年は収量減のためクロードは 3樽分しか収穫ができなかった。そのためすべての品種をアッサンブラージュしてキュヴェ・レイモンを瓶詰めした。
キュヴェ名はクロードの父親 (レイモン )の名前にちなんでつけられた。
このエチケットは少なくとも 70年以上前には存在しており、レイモンがブルゴーニュでワインを造っていた時代に用いていたもの。
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ) / オル・ノルム
VdF - Or' Norm
オル・ノルム
品種:ソーヴィニョン・ブラン 100
植樹:1986
位置:南南東向き
土壌:目方が重く分厚い粘土質・シレックス
バリックで 30ヵ月間熟成
キュヴェ名は、フランス語の ”Hors Norme”規格外 という言葉を、 ”Or"黄金 ともじった。ソーヴィニョン・ブランを可能な限り遅摘みしていて、ボトリティスも多く含まれる。辛口のカテゴリーではあるが、少し残糖があり、品種特性とボトリティスの影響も相まって、香りはアロマティック。
レ・カイユ・デュ・パラディ / ラシーヌ・エティエンヌ
Vdt Rasines 
ラシーヌ
品種:ガメ、カベルネ・フラン、コ、
   ピノ・ノワールなど
植樹:ガメ 1969年、カベルネ・フラン 1969年、 1999年、ピノ・ノワール 1998年ほか
位置:標高 110m、南東向き
土壌:粘土質、シレックス
バリックで 30ヵ月間熟成
フランスでは強烈な信奉者から支持される。一口飲めば、そのあたりの優しさに2杯、3杯とすすんでしまう。 1995年から造り出し、 2015VT20周年となる、クロード・クルトワの代表作。文献を調べ、ロワールでは現在は植えられることのなくなった品種を、 20種以上アッサンブラージュしている。
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ) / ラシーヌ・ブラン
Vdt Rasines Blanc
ラシーヌ・ブラン
品種:ソーヴィニョン・ブラン、シャルドネ、ロモランタン、ムニュ・ピノ など
植樹: 2000年代
位置:標高 110m、南東向き
土壌:粘土質、シレックス
木樽で醗酵
木樽で 30ヵ月間熟成
クロードの代表作、ラシーヌ・ルージュの白品種バージョン。年々、ブレンドする品種の数は増えており、 15種類を超える品種が入っている。
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ) / カベルネ・フラン
VdF - Le Cabernet Franc
カベルネ・フラン
品種:カベルネ・フラン 100
位置:標高 110m
土壌:粘土質、シレックス
木樽で 18ヵ月間熟成
20種以上の品種がアッサンブラージュされている、ラシーヌ・ルージュに使われきた品種を、モノ・セパージュで醸造するという、クロードの長年の構想。彼の友人が書いてくれた、それぞれの品種のスケッチがそのままエチケットになっている。
クロードらしい、酸とミネラルを基調とした、カベルネ・フランの解釈。
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ) / カミーユ
VdF - Camille 
カミーユ
品種:ロモランタン 100
位置:標高 110m
土壌:粘土質、シレックス
2週間のマセレーションの後木樽で醗酵
木樽で 40ヵ月間熟成
2015年に誕生したエティエンヌの息子カミーユの名にちなみ名付けられたキュヴェ。
果皮の成分の抽出は多く、色は濃い黄色~オレンジ色。酸とタンニンの骨格がある。
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ) / プリュム・ダンジュ
Vdf Plume d’Ange 
プリュム・ダンジュ
品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100%
植樹:1996年
位置:標高110m、西向き
土壌:目方が重く分厚い粘土質、シレックス
木樽で18ヶ月の熟成
パラディ(楽園)の天使、という意味で、天使の羽に由来。クルトワ家のソーヴィニョン・ブランの別キュヴェであるクォーツに比べ、果実味を感じ、柔らかい。エティエンヌによれば、分厚い粘土層由来だという。
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ) / エヴィダンス
VdF - Evidence 
エヴィダンス
品種:ムニュ・ピノ 100
位置:標高 110m
土壌:粘土質、シレックス
2009年までは樽熟成 10年間、 2010年以降は樽熟成 9年間、瓶熟成 1年間
遅摘みのムニュ・ピノで、ボトリティスも多く含まれる。しかし甘口ワインではなく、(残糖は少しあるものの)ドライに仕上げ、更に酸化熟成(補酒をほとんどしない)により複雑な香りをまとう。
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ) / ル・コ
VdF - Le Cot
ル・コ
品種:ムニュ・ピノ 100
位置:標高 110m
土壌:粘土質、シレックス
2009年までは樽熟成 10年間、 2010年以降は樽熟成 9年間、瓶熟成 1年間
遅摘みのムニュ・ピノで、ボトリティスも多く含まれる。しかし甘口ワインではなく、(残糖は少しあるものの)ドライに仕上げ、更に酸化熟成(補酒をほとんどしない)により複雑な香りをまとう。
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ) / マイア
VdF - Maia 
マイア
品種:ソーヴィニョン・ブラン、ムロン・ド・ブルゴーニュ
位置:標高 110m
土壌:粘土質、シレックス
数日のマセレーションの後木樽で醗酵
木樽で 18ヵ月間熟成
2017年に誕生したエティエンヌの娘マイアの名にちなみ名付けられたキュヴェ。マセレーションは数日なので、果実のフレッシュさが損なわれず、アロマティックな香りの成分がよく出ている、非常に華やかなワイン。
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ) / スカロニア
VdF - Secalaunia 
スカロニア
品種:カベルネ・ソーヴィニョン、ロモランタン、ムニュ・ピノ、ガスコン、ガメ
位置:標高 110m
土壌:粘土質、シレックス
100年前のドゥミ・ミュイ (600Lの樽 )100ヵ月間熟成
スカロニアとは、 7世紀の頃に、クルトワ家の住む、ソローニュ一帯の呼び名。
ミステル(甘口ワイン)の保存用の 100年以上前から使われていた 600Lの樽に 2010年の収穫の果汁を品種を混ぜて熟成させたところ、面白い熟成をしていたため、最終的に 100ヵ月(約 8年)の超長期熟成にもなった。 2010VTのみのリリース。
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ) / リコネ
VdF - L'Icaunais
リコネ
品種:ガスコン 100%
植樹:1998
位置:標高 130m、西向き
土壌:粘土質、シレックス
バリックで 30ヵ月間熟成
多くの品種を栽培しているクルトワ家。その中でも特に可能性を見出した品種ガスコン。早いうちから、三男のエティエンヌは特にガスコンを気に入り、リコネの 2012年の出来を味わって、クロードは、エティエンヌは大丈夫だと思ったそうだ。
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ) / クォーツ
Vdf Quarts 
クォーツ
品種:ソーヴィニョン・ブラン 100
植樹:1999
位置:標高 110m、南西向き
土壌:シレックス
木樽で醗酵
木樽とタンクで 18ヵ月間熟成
クォーツの名の通り、鉱物感を強く感じるキュヴェ。以前はソーヴィニョン・ブランで、本キュヴェと、プリューム・ダンジュを造っていたが、 2018年以降はブレンドしている。
いわゆるソーヴィニョン・ブランの香りは控えめで、透き通った酸が特徴。
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ) / ロモランタン
VdF - Romorantin 
ロモランタン
品種:ロモランタン 100
植樹:1999
位置:標高 110m、西向き
土壌:粘土質、シレックス
木樽で醗酵
木樽で 30ヵ月間熟成
マセレーションはせずに、しっかりと熟したロモランタンを、樽で 2年半熟成させる。味わいやテクスチャーは濃密で、時には蜂蜜のような香りもすることも。
レ・カイユ・デュ・パラディ(クロード・クルトワ) / キュヴェ・デ・ゼトゥルノー
Cuvee des Etourneaux
キュヴェ・デ・ゼトゥルノー
品種:ガメ 100%
植樹:1974
位置:標高 110m、南西向き
土壌:粘土質、シレックス
熟成期間は 5日間~ 30ヵ月間と時と場合により激しく異なる
木樽で 40ヵ月間の熟成
エトゥルノーは、和名でムクドリという小さな鳥。収穫の時、ムクドリが目の前でブドウを食べに来ていた。
樹齢 40年の古木のガメから造られる赤ワイン。チャーミングななかにも力強さを秘めた、広がりのある味わい。時間とともにどんどん香りが開いていく。
早く飲むのではなく、熟成させた方が良いタイプのガメ。
 
 

レ・カイユ・デュ・パラディとは

 
 

地域:Loire  

地区、村: Touraine トゥーレーヌ、Soings en Sologneソローニュ
オーナー:Etienne Courtois エティエンヌ・クルトワ
栽培・醸造責任者:Etienne Courtois エティエンヌ・クルトワ
 
創業年:1995年
 

ドメーヌ解説

奇跡のワインと呼ばれ、フランスで熱狂的な信奉者が増えているクルトワ父子のワイン。極端なまでの低収量で、究極ともいえる有機ワイン。アペラシオンは通常ならば「トゥーレーヌ」と称するところだが、AOCを名乗るつもりの全くないクルトワは、「ヴァン・ド・ターブル」で我が道を行く。すべてオリジナルで、深いエキスをとじこめたユニークそのもののワイン(4種の赤ワインと10種類の白ワイン)を造る。
 

歴史

クロード・クルトワは現在64歳。生まれはブルゴーニュ、ヨンヌ県内でアリス・エ・オリヴィエ・ドムールのあるクルジ村近く。父親がネゴシアンで幼い頃よりワインに携わる。急速な機械化と薬剤を使用した現代化農業に疑問を持ち、父とは違うやり方を模索、70年代後半から南のヴァール県(トゥーロン)に移り住み、およそ15年間牧畜(牛、豚、馬、鶏、羊)、農業、ワイン造りを続ける。
1991年に大火事(自然火災)で全てを失い、ほぼ無一文でソローニュの土地に移り住んだクルトワは、シレックス土壌の「レ・カイユ」と「レ・パラディ」という2つの畑でワイン造りを再開、1995年がファーストヴィンテージとなった。ファースト・ヴィンテッジからパリのレストランや専門家の間で高い評価を得たドメーヌは今年で20年目となり、2013年より息子のエティエンヌが当主となりドメーヌを運営している。エティエンヌは現在27歳。 (2015年現在)      
 

 本人の略歴

醸造学校には一切通っておらず、他のワイナリーでも仕事をしたことがない。13~14歳くらいの時から父の手伝いで農作業を始めた。エティエンヌも同様に小さい頃からクロードと共に仕事をして学んだのみ。
 

栽培

ビオロジック/ビオ認証取得(ナチュレル・エ・プログレ)
今で言うビオ、有機栽培をトゥーロンの時代から35年間継続している。
その栽培の開始時期:初めから。ソローニュの場合は1995年のファーストヴィンテージから。
 ブドウ畑を購入してワイン造りをするのではなく、土地を購入してブドウを植えてからワイン造りを始めている。畑は自宅兼セラーの周囲の平地に広がる。
栽培方法の将来的な展望:変わらず
栽培品種:ガメ、カベルネ・フラン、コ、ピノ・ノワール、ソーヴィニヨン、シャルドネ、ロモランタン、ムニュ・ピノ
 
9/15~20がメイン。品種により月末まで行った。

 
6月にひどく雨が降った。低気温、多雨、多湿が続いた。
収穫期の雨が多かった。
多くない。
8月は晴天が続いた。
 
上記の雨で不結実が発生、収量減。
収穫期の雨による腐敗、水ぶくれ
少し涼しい年だった。
 

非常に古いレシピで、オリーブオイルがベースの「サヴォン・ノワール」(黒石鹸)を主に使用。
その他にはボルドー液、銅、イラクサを使用。
土壌:粘土質、シレックス
 主な仕立て:ゴブレ式、ギュイヨ・ダブルをベースにして、翌年と翌々年のために残す芽の数を変えるなどオリジナルに仕立てている。
支柱の素材:木製
添え木の素材:木製
堆肥:以前は牛や羊などの家畜を放して堆肥を得ていたが、現在は有機肥料を購入。必要な時に撒くのみで何年に一度など定期的ではない。
 
酵母の種類:野生酵母
圧搾:古典的な小型の手動垂直式プレス
 

 醸造

「環境の調和が完全にとれていれば、収穫の時期に雨が降っても腐敗果の心配もなく、素晴らしいワインを作ることができる。ビオディナミといっても、よその畑の草や堆肥を持ってきたら環境が壊れる。だから私は、醸造家であるよりも農夫であり続けたい」と語っています。次男のジュリアンも、父クロードを助けて仕事をするかたわら、自らの名前でワインをリリースしています。彼らのワインは、アペラシオンとしては「トゥーレーヌ」を名乗れるものの、あまりにコンセントレーションが強く、特異な味わいのため、AOCの認可を委員会より与えられず、また自らも望まないため、表記は「ヴァン・ド・ターブル」となっています。すべてのワインが、醸造過程でSO2はまったく使用していません。キュヴェによってビン詰時にSO2を微量入れますが、ほとんどが非使用です。  
 

醗酵容器

様々。ステンレスタンクを使用することを好んでいない。コンクリート製は使用しない。
 

熟成容器

Quartzを除き全て古樽、ボルドータイプが多い。常識範囲外の古さで、平均して30年以上のものを使用している。一番古くて50年程度。Quartzは熟成容器が決まっておらず、毎年その年に余っているタンクで熟成を行っている。樹脂製、鋼鉄製、琺瑯製、ステンレス製のいずれか。
セラーの場所:畑はセラーの周囲300m以内でほぼ全て徒歩圏内。セラーの材質はコンクリート、レンガ、木材を使用しており、全て地階にある。
自社畑面積:6.1ha
契約畑面積:なし
年間平均生産量:24000本
基本的な醸造について
選果の場所:畑の中、セラー
マセレーションの有無: 白はエティエンヌがスキンコンタクトタイプを生産、クロードは無し。赤はあり。
マセレーション期間:おおよそ5日間~30ヶ月と時と場合により激しく異なる。
酵母の添加有無:なし 
アルコール醗酵期間:ヴィンテージ次第で大幅に変動する
醗酵温度コントロールの有無:なし
熟成期間:9~30ヶ月で、毎回味をみて熟成を切り上げる。
濾過清澄: なし
醗酵中の亜硫酸添加量:基本的に添加しない 
総亜硫酸量:5mg/L以下


ご利用ガイド
 

銀行
お支払い方法


クレジットカード、amazon pay、代引き、銀行振り込みがご利用できます。
 

配送
配送に関して


配送は常時ヤマトクール便でお送りいたします。営業日当日13時までにご注文のワイン、入金確認お場合原則当日出荷いたします。
 

配送
送料について


15,000円以上送料無料(九州、沖縄は除く)基本送料は990円、その他の地域はショッピングガイドをご覧ください。

東京都世田谷区梅丘2-16-2  
TEL & FAX : 03-3428-3804 
営業時間 10:00-18:00
(休業日が変則的なので営業日の確認をお願いいたします。)営業日を確認
iNSOLITE Corp 
20歳未満の方には酒類の販売はいたしません。  
酒販店免許北法442 
海外への発送は行っておりません。
ワイン通販専門店ワインショップ・ワインホリック本店(WINEHOLIC)

ホーム

検索

検索

ワイナリーデータベース

ワイナリーデータベース

インポーターでワインを選ぶ

インポーターでワインを選ぶ

ワインホリックのおすすめワイン

ワインホリックのおすすめワイン

グルメ最高に美味しい食材!

グルメ最高に美味しい食材!

ワインホリックの新着情報

ワインホリックの新着情報

ワインカレッジ

ワインカレッジ

ワインホリックのフェイスブック

ワインホリックのフェイスブック

ワインホリックのインスタグラム

ワインホリックのインスタグラム

ワインホリックのX

ワインホリックのX

カートを確認

カート

ショッピング・ガイド

ショッピングガイド

サポート

サポート

営業日

営業日

お問い合わせ

お問い合わせ

メルマガ申込

メルマガ申込

ワインホリックに電話する

ワインホリックに電話する

メッセージ

メッセージ

スマホで見る

スマホで見る

UA-9383280-1