Vouvray Classic
ヴーヴレイ・クラッシック
ブドウ品種 シュナン・ブラン100% (平均樹齢25~30年)
土壌 粘土石灰質土壌主体 / 一部粘土珪質
区画の位置 Vouvray (ヴーヴレイ) / Vernou sur Brenne(ヴェルヌー・シュール・ブレンヌ)
生産量 1ha当たり50hl
醸造 厳選する為、手摘みで収穫する。空気圧式圧搾機でプレスするが、フリーラン果汁を主体に醸造する。18~24時間低温静置後、18℃に管理したステンレスタンクで最長でも2ヶ月間程アルコール発酵。その後、
澱上で9ヶ月間ステンレスタンク熟成。瓶詰め前に濾過。*残糖分:13g/ℓ前後
特徴 色調は緑がかった淡いゴールド。花梨、洋梨、ミラベルや蜂蜜のような香りとジャスミンのような香りが感じられる。口当たりは非常に円やかで、豊かな果実味とミネラル感のあるキレイな酸味とのバランスが素晴らしく、清涼感のある余韻が長く続く。
Vouvray Grande Annee
ヴーヴレイ・グラン・アネ
マルク・ブレディフは、1893年にエルネスト·ブレディフ氏によってヴーヴレイに創設された歴史あるワイナリーです。1980年にロワールワインの第一人者パトリック・ドゥ・ラドゥセット男爵の所有となってからは、威信ある伝統はそのまま継承され飛躍的な革新を遂げました。1874年にまで遡る稀少なヴィンテージワインを所蔵するカーヴは8世紀から使用されており、ワインの保存に最適な湿度と温度が年間を通して保たれています。テュフォーと呼ばれる土壌が主体の自社畑で栽培されるシュナン・ブラン種から長期熟成可能な秀逸なワインを造り続けて名声を得ています。
バックヴィンテ-ジを出荷する際には、醸造長であるジャン-フランソワ·マルシャロ氏自らがリコルクの作業を慎重に行い同じヴィンテ―ジのワインを注ぎ足しています。1970年代半ばまでは古き良き時代に使用されていた重厚感あるボトルに古式ゆかしいクラシックラベルが貼られており、1970年代後半以降は現在使用されているフォルムに近いボトルにブレディフ社のエンブレムを冠したトラディショナルなラベルが貼れています。ヴィンテ-ジにより残糖分は異なりますが(11g~17g/リットル)良い年ほど残糖分は多く、より長く熟成可能です。
※“マルク·ブレディフ ヴーヴレイ”は、ワインの保存に最適な温度12~13度、
湿度60%に保たれている天然のカーヴ内で
醸造·長期熟成するためコルク上部に黒いカビが付着している場合がございます。
瓶内のワインを守る役割を果たしており、コルクの状態も良く人体には無害ですので、ご安心してよく拭き取ってから抜栓して下さい。
Vouvray Sparkling Brut Extreme
ヴーヴレイ・スパークリング・ブリュット・エクストリーム
ブドウ品種 シュナン・ブラン 100%
密植度 1ha あたり 6,500 株
土壌 珪土質粘土質土壌
区画の位置 ヴーヴレイ村とヴェルヌー・シュール・ブレンヌ
村の両村にわたるプルミエール・コート・ドゥ・ ロワールの中で、マルク・ブレディフだけが所有 している「ヴィーニュ・ブランシェ」という最も 好条件のそろった最良の区画。
醸造 気候に恵まれた秀作年のみ醸造。ブドウは手摘みで収穫 された後、空気圧式圧搾法でプレスされる。そのときに 得られるファーストプレス果汁のみを使用して醸造。 収穫した畑ごとに、それぞれ別のタンクで醸造された ワインの中でも厳選された最良のもののみをアッサン ブランージュし、リザーヴワインを 10%添加する。 自然の温度と湿度がワインに複雑性とバランスの良さ をもたらす 1000 年もの歴史ある自社カーヴで 3 年熟成 させる。偉大なるこのワインのミネラル感、繊細さ、 ピュアでクリアな味わいをより際立たせるため、 ドザージュは一切添加していない。
特徴 特別区画「ヴィ-ニュ・ブランシェ」のブドウのみで 造る、ドザージュゼロの極辛口!気泡が細かくシャンパ -ニュに引けを取らない気品溢れる味わいです。
Chinon Blanc
シノン・ブラン
ブドウ品種 シュナン・ブラン100%
土壌 粘土石灰質土壌
区画の位置 Cravant Les Coteaux(クラヴァン・レ・コトー)村に広がるCoteaux de la Vienne(コトー・ドゥ・ラ・ヴィエンヌ)
醸造 空気圧による圧搾後、フリーラン果汁のみを18~24時間前清澄を行い、18℃に保ち1ヶ月間発酵させる。発酵により生成した澱とともに6ヶ月間ステンレスタンクで熟成させる。
香り 非常に繊細でエレガントな香り。洋梨、ピーチなどの白い果肉のフルーツを思わせる香りとシェーヴルフォイユ、ぶどうの花などのフローラルな香りも感じられる。
味わい 酸味によってバランスのとれたしなやかでフレッシュな口当たり。余韻はフルーツのニュアンスとともに長く続く。
Vouvray Vigne Blanche Reserve Privee
ヴーヴレイ・ヴィーニュ・ブランシュ・レゼルヴ・プリヴェ
ブドウ品種 シュナン・ブラン100%
土壌 粘土石灰質土壌。何ヶ所かは“ペリューシュ”と呼ばれる粘土珪土質土壌。
区画の位置
Vernou sur Brenne(ヴェルヌー・シュール・ブレンヌ)、Vouvray(ヴーヴレイ)両村にわたるプルミエール・コート・ドゥ・ロワールの中で、マルク・ブレディフだけが所有しているVigne Blanche(ヴィーニュ・ブランシェ)、Tabourneau(タブールノー)と呼ばれる区画
生産量 1ha当たり30hl
醸造 厳選されたフリーラン果汁のみを、3ヶ月間18℃以下で発酵後、6ヶ月間澱とともにステンレスタンクにて熟成される。
香り 最初にはっきりとしたフルーティな香りの後、ピーチやりんご、アプリコット、ミネラル香等も感じられる。
そこにやや複雑さが加わり、菩提樹の花の香り、ナツメグのようなスパイシーさも感じられる。
味わい アタックは柔らかく、コクのある口当たり。果実味、ミネラル等の爽やかさが口中いっぱいに広がってくる。繊細で優しい味わい。
Muscadet Sevre et Maine sur Lie Royal Oyster
ミュスカデ・せーヴル・エ・メーヌ・シュール・リー・ロイヤル・オイスター
ブドウ品種 ムロン・ドゥ・ブルゴーニュ100% (ミュスカデ)樹齢30年以上 / 密植度1ha当たり6,000本
剪定 ギヨ・サンプル
土壌 蛇紋岩(蛇紋石からなる岩石) / 角閃岩(角閃石と斜長石を主成分とする変成岩) / 片麻岩
区画の位置 セーヴル・エ・メーヌ地区内にあるル・ランドロー (Le Landrau) 村
生産量 1ha当たり50hl
醸造 低温でゆっくりアルコール発酵させ、収穫の翌年4月に瓶詰めするまで、ステンレスタンクにて澱と共に熟成。
特徴 色調は美しい輝きのある淡いイエロー。健全で華やかなブーケ。グラニースミス(アップル)やスイカズラのような白い花のアロマに豊かなミネラル香が綺麗に調和している。爽やかで溌剌としており、非常に洗練された味わい。長い余韻に感じられる穏やかなヨード香が貝類・甲殻類などのお料理との相性をさらに高めています。
Chinon Rouge
シノン・ルージュ
ブドウ品種 カベルネ・フラン 100%
土壌 粘土石灰質土壌主体 / 粘土珪土質土壌
区画の位置 Cravant Les Coteaux (クラヴァン・レ・コトー)
生産量 醸造
1ha 当たり 45hl
除梗作業後、約 18 日間果皮浸漬が行われ、日に 2 回程 ルモンタージュを行う。圧搾、発酵終了後果汁は澄んだ 状態になり、マロラクティック発酵させる為、タンクに 移される。その後、約 12 ヶ月間ステンレスタンクにて 澱引きされながら定期的に空気に触れさせてワインを 熟成させる。ワインはブレンド後、清澄・瓶詰め。
(内 20%のキュヴェはバリックで約 8 ヶ月熟成させる)
色調は輝きのあるガーネット。
フランボワーズやチェリー、スミレの香りに、
ややスパイシーな香りも感じられる。果実味が強く、
柔らかな舌触りと後味に心地良いタンニンが残る。