ご利用ガイド
クレジットカード、amazon pay、代引き、銀行振り込みがご利用できます。
配送は常時ヤマトクール便でお送りいたします。営業日当日13時までにご注文のワイン、入金確認お場合原則当日出荷いたします。
15,000円以上送料無料(九州、沖縄は除く)基本送料は990円、その他の地域はショッピングガイドをご覧ください。
歴史: シノンの近隣集落ティゼの外れに居を構える小さな造り手。ロワール=アトランティック県ヴァレの醸造学校で学び、アンジュのドメーヌ・ジョー・ピトンで研修したのち、2004年から2013年までの9年間、エティエンヌ・ボナヴァンチュール氏のシャトー・ド・クーレーヌで仕事に就く。初ヴィンテッジは2005年で、つい最近まで二足の草鞋を履いていた。長年ワインを愛好していたが、ジョー・ピトン氏との出会いが新しい展望を導き、自分自身でワインを造りたいと思うようになる。
生産量は収量の多いヴィンテッジでも年間20,000本に満たず、2014年は約12,000本、2013年はわずか8,000本程度。45アールの畑からワイン造りを始め、少しずつドメーヌを拡げ、現在3.2ヘクタールの畑を所有している。セラーと醸造所は、16世紀に岩壁をくり抜いて造られた小さな穴倉で、セラーと呼ぶにはあまりに原始的なもの。もちろん機械らしい機械もほとんど置いていない。テロワールと、その地に育つ植物の事をよく理解し、生育の手助けを行うだけにとどめ、この地で産するブドウを最大限尊重したワイン造りを目指している。結果は、個性豊かで滋味あふれ、芯があるワイン。シノン出身の文豪フランソワ・ラブレーならば必ずや絶賛し、ガルガンチュアに何本も飲み干させたがること疑いなしの、地に足の着いた味わいである。
栽培方法: ビオロジック
認証機関: 現在認証は取得してない。以前は取得していたが、2012年以降は認証を放棄、その分のお金と時間を畑にかけたいという信念のもと、しごく適切な作業を行っている。
その栽培方法の開始時期: 創業当初より
その栽培方法を適用している畑名: 全ての畑
栽培方法の将来的な展望: 特に大きな変更の予定はない
自社ブドウ畑面積: 3.20ha
契約ブドウ畑面積: 3.20ha
自社ブドウ畑の数: 10ヶ所に分散
自社栽培ブドウ品種: カベルネ・フラン、シュナン・ブラン
ブドウ以外の自社農作物: なし
ブドウ畑以外の自社畑総面積: 0
主な仕立て方法: ギュイヨ式
仕立ての支柱の素材: 木
仕立ての支柱の素材: 木
堆肥: 畑から集めたイラクサやタンポポの煎じ茶
醗酵容器: グラスファイバー・タンク、木樽(2500L~4000L)
熟成容器: グラスファイバー・タンク、木樽(2500L~4000L)
セラー環境: 畑から3~15kmのところにある16世紀に岩壁をくり抜いて造られた小さな穴倉
年間生産ボトル本数:10,000 ~12,000本
クレジットカード、amazon pay、代引き、銀行振り込みがご利用できます。
配送は常時ヤマトクール便でお送りいたします。営業日当日13時までにご注文のワイン、入金確認お場合原則当日出荷いたします。
15,000円以上送料無料(九州、沖縄は除く)基本送料は990円、その他の地域はショッピングガイドをご覧ください。