ダヴィット・モロー ドメーヌ・アンリ・グージュ ドメーヌ・アンリ・グージュ フレデリック・マルトレ ドメーヌ・マルキ・ダンジェルヴィル ル・ビュー・ドンジョン ジェぜ・ミッシェル ジェラール・シュレール メゾン・プティ・ロワ クロ・ド・ティエ・ブッフ ドメーヌ・デ・オー・ペミオン ドメーヌ・デュ・ペリカン ドメーヌ・タンピエ
カートを確認

カート

ショッピング・ガイド

ショッピングガイド

ワインカレッジ

ワインカレッジ

テーマごとに多彩なバリエーションのおすすめワインセット

ワインセット

サポート

サポート

営業日を確認

営業日を確認

お問い合わせ

お問い合わせ

メールマガジン

メルマガ申込

ワイナリー

ワイナリー

究極のグルメ

究極のグルメ

インポーター

インポーター

ワインホリックのおすすめワイン

ワインホリックのおすすめワイン

winery

ワイナリー

ロワール

フランス・ロワール

笑っちゃうほど美味しい抜群の白
Pierre Olivier Bonhomme

ピエール・オリヴィエ・ボノム

 
ピエール・オリヴィエ・ボノム
 
 
 
 
ピエール=オリヴィエ・ボノムは、ティエリー・ピュズラでの栽培と醸造の経験を経て、そのネゴシアン部門「 EURLピュズラ・ボノム」の協同経営者を務めた。 2014年、ピエール=オリヴィエはドメーヌへの専念を決意したティエリー・ピュズラから受け継ぎ社名変更した。契約農家の畑は、計 7.2ha。醸造は野生酵母のみで赤、白ともに一部木樽発酵も併用。亜硫酸は醸造時は無添加、瓶詰め時のみ 20mg/L前後にとどめる。近々、アンフォラ醸造にも挑む予定。平均年産 80,000本前後。ちなみに、母体となったネゴシアン「 EURLピュズラ・ボノーム」は、ロワールで素晴らしい有機栽培を行う農家から、慣例よりも高値でブドウを買い、さらにワインの収益を栽培家に還元するという画期的な生産サイクルを確立。そのモデルにより、このエリアでフランスの他地域に先駆けて真摯なビオロジック栽培が広がり、定着した一つの原動力になったと、高く評価されている。
Pierre Olivier Bonhomme Pierre Olivier Bonhomme Pierre Olivier Bonhomme Pierre Olivier Bonhomme
リーズなブル系であるのにも関わらずその魅力はとてつもない。ロワール・リーズナブル系最上のワイン
ピエール・オリヴィエ・ボノム / ヴァン・ヌーヴォー・ブラン 
Vin Nouveau Blanc 
ヴァン・ヌーヴォー・ブラン 

品種:ソーヴィニョン・ブラン
ステンレスタンク醗酵
ステンレスタンクで1ヵ月ほど落ち着かせる
11月に瓶詰め
彼の通常のソーヴィニョンブラン同様、果実味と香りが豊かではあるが、しばしば微発泡をしていたり、瓶詰め前のワインの新酒を樽試飲しているような雰囲気。これはこれで新酒らしく面白い。

ピエール・オリヴィエ・ボノム / トゥーレーヌ・ソーヴィニョン
Touraine Sauvignon 
トゥーレーヌ・ソーヴィニョン

品種:ソーヴィニョン・ブラン
植樹:1986年平均
位置:標高75~115m
土壌:シレックスの砂質50%、石灰岩上にシレックスの粘土質50%
シュール・リー方式
樹脂製タンク及び琺瑯タンクで4~5ヵ月間の熟成
非常に果実感豊かで芳醇な香りとエキス分の強い味わいだが、それにきれいな酸を纏わせることで飲み飽きのしない味に仕上げている。
 
 

ピエール・オリヴィエ・ボノムとは

 
 

オーナー:Pierre Olivier Bonhomme
地域:Loire
地区、村:Touraine, Les Montil レ・モンティ村(~2014年)
2014年まではLes MontilClos du Tue-Bœufの裏手に醸造設備があるが、2015年ヴィンテージからLes Montilの南のMonthou-Sur-Bièvreに全て移して作業を行う予定。
Clos du tue-Bœufから南におよそ2km
HomePage--
 
創業年: 2014年(2009には畑を所有して栽培を始めている)  
略歴:
1986年        ロワール北部に誕生。両親は同時栽培の農家を営んでおり、ブドウも扱っていた
2003年~2005 在学中にドメーヌ《ル・クロ・デュ・テュ=ブッフ》で収穫を経験し、ワイン造りに興味を持つ
2006年~2007 ネゴシアン《EURL ティエリー・ピュズラ》醸造研修を行う
2008年~    ネゴシアンで研修を行いつつ、アンボワーズのワイン学校で醸造・栽培を学ぶ
2009年~    ネゴシアンの共同経営者となり、同時に3haの自社畑を取得。続いて2011年に0.6ha取得
2013年~   さらに3.6haの畑を取得し、現在7.2haを保有
2014年  組織変更し、ピエール=オリヴィエ・ボノム単独経営
哲学:
コントロールをしつつ可能な限りはナチュールに、土壌に敬意を払った生きたワインを造りたい。
好きな生産者はJean FoillardRené MosseJean-François Nickl'Anglore
 
 

畑について
栽培方法: ビオロジック(2009年に認証取得)
認証機関:AB認証(アグリカルチャー・ビオロジック)
土壌:粘土石灰質、シレックス、花崗岩
自社畑面積:0.6ha (コを栽培)
契約畑面積:約7.4ha
ブドウ畑の数:8 Pouilly方面にもある)
栽培品種:ソーヴィニョン・ブラン、シュナン・ブラン、ムニュ・ピノ、コ、ガメ、ピノ・ノワール、ピノ・ドニス、カベルネ・フラン
ブドウ以外の自社農作物:なし
 主な仕立て方法:ギュイヨ・サンプル、コルドン・ロワイヤル
仕立ての支柱の素材:木
添え木の素材:木
堆肥: ビオの肥料を購入、牛の堆肥がメイン
  
醸造について
酵母のタイプ: 野生酵母
圧搾方式:空気圧式プレス(3000L
醗酵容器: 赤:木製タンクと樹脂製タンク   白:樽内発酵かエポキシタンク  ロゼ:樹脂製 
熟成容器の素材:樽225L600L 2015年よりアンフォラを試すかもしれない。
セラー環境: 畑の位置は不明。セラーはLes MontilClos du Tue-Bœufの裏手に醸造設備があるが、2015年ヴィンテージからLes Montilの南のMonthou-Sur-Bièvreに全て移して作業を行う予定。Clos du tue-Bœufからおよそ2km。地階の大きな倉庫で現在はストック用倉庫として利用している。 
年間生産ボトル本数:80000
 


ご利用ガイド
 

銀行
お支払い方法


クレジットカード、amazon pay、代引き、銀行振り込みがご利用できます。
 

配送
配送に関して


配送は常時ヤマトクール便でお送りいたします。営業日当日13時までにご注文のワイン、入金確認お場合原則当日出荷いたします。
 

配送
送料について


15,000円以上送料無料(九州、沖縄は除く)基本送料は990円、その他の地域はショッピングガイドをご覧ください。

東京都世田谷区梅丘2-16-2  
TEL & FAX : 03-3428-3804 
営業時間 10:00-18:00
(休業日が変則的なので営業日の確認をお願いいたします。)営業日を確認
iNSOLITE Corp 
20歳未満の方には酒類の販売はいたしません。  
酒販店免許北法442 
海外への発送は行っておりません。
ワイン通販専門店ワインショップ・ワインホリック本店(WINEHOLIC)

ホーム

検索

検索

ワイナリーデータベース

ワイナリーデータベース

インポーターでワインを選ぶ

インポーターでワインを選ぶ

ワインホリックのおすすめワイン

ワインホリックのおすすめワイン

グルメ最高に美味しい食材!

グルメ最高に美味しい食材!

ワインホリックの新着情報

ワインホリックの新着情報

ワインカレッジ

ワインカレッジ

ワインホリックのフェイスブック

ワインホリックのフェイスブック

ワインホリックのインスタグラム

ワインホリックのインスタグラム

ワインホリックのX

ワインホリックのX

カートを確認

カート

ショッピング・ガイド

ショッピングガイド

サポート

サポート

営業日

営業日

お問い合わせ

お問い合わせ

メルマガ申込

メルマガ申込

ワインホリックに電話する

ワインホリックに電話する

メッセージ

メッセージ

スマホで見る

スマホで見る

UA-9383280-1