Bourgogone Aligote
ブルゴーニュ・アリゴテ
アリゴテ種100%。ヴォーヌ ロマネ村に位置する「Sous la Velle(スー ラ ヴェル)」という区画とフラジェ エシェゾー村に隣接するジリィ レ シトー村にある「Les Genevrays(レ ジュヌヴレイ)」という粘土泥灰質土壌の区画に広さ0.42haほどの畑があり、樹齢は約50年になります。醸造方法は上記のオート コート ド ボーヌと同じですが、こちらは樽を使わずにステンレスタンクのみで熟成させています。品種独特の果実味と酸味が良く表現されていて鉱物的なミネラルもたっぷり感じられ、飲み心地が良くスッキリしていながらも厚みのあるワインです。
Bourgogne Hautes Cotes de Nuits
ブルゴーニュ・オー・コート・ド・ニュイ
ピノ ブラン種100%。ヴォーヌ ロマネ村の西に位置する「Aux Herbues(オー ゼルブ)」という泥灰質土壌の区画に畑があり、広さは0.14haほどで樹齢約35年になります。ステンレスタンクで約10日間かけてアルコール醗酵をさせた後、新樽、1年樽、ステンレスタンクに分けて熟成、瓶詰前にアサンブラージュします。葡萄品種由来の肉厚さ、エキゾチックフルーツのようなアロマがあり、柑橘系の果実味が豊かなワインです。
Haut Cote de Beaune Blanc
オート・コート・ド・ボーヌ・ブラン
シャルドネ種40%、ピノ ブラン種40%、アリゴテ種20%。畑はサヴィニー レ ボーヌの西側に位置する「Les Caillaux(レ カイヨー)」という泥灰質土壌の区画に広さ0.95haほどの畑があり、樹齢は約35年になります。圧搾後に低温で48時間掛けて不純物除去を行った後にステンレスタンクで10日間アルコール醗酵を行います。熟成はステンレスタンクと樫樽で10~12ヵ月行われますが、新樽率は多くても10%までに留めています。豊かなミネラルと澱上熟成の旨味、一部樽熟成による肉厚さも感じられる上品な味わいのワインです。
Bourgogne Passetougrain
ブルゴーニュ・パステゥグラン
ピノ ノワール種とガメ種が2:1の割合で造られるワイン。フラジェ エシェゾー村に隣接するジリィ レ シトー村にある「Aux Grèves Hautes(オー グレーヴ オート)」と「Les Genevrays(レ ジュヌヴレイ)」の区画に1haほどの畑があり、樹齢は約50年になります。収穫した葡萄は選別されて同じ醗酵タンクに2つの品種を入れて一緒に醗酵させて造られます。ピノ ノワールの繊細さと酸味、ガメの力強さと果実味が見事なバランスで調和しています。
Vosne-Romanee Les Beaumonts
ヴォーヌ・ロマネ・レ・ボーモン
ピノ ノワール種100%。特級エシェゾーに隣接する石灰質土壌の 「Les Beaux Monts bas(レ ボー モン バ)」 の区画に広さ0.23haほどの畑があり、樹齢は70年ほどになります。口当たりが滑らかで、タンニンがとても繊細かつ余韻のミネラルが様々な要素を醸し出す、女性的な印象のワインです。ヴィンテージにもよりますが新樽50~100%で熟成されています。
Vosne Romanee
ボーヌ・ロマネ
ピノ ノワール種100%。「Aux Petits-Monts(オー プティ モン)」、「Aux Saules(オー ソール)」、「Vigneux(ヴィニュー)」、「Les Barreaux(レ バロー)」、「Les Jacquines(レ ジャッキヌ)」、「Aux Raviolles(オー ラヴィオル)」の6区画に約1.4haの畑があり、樹齢は70年ほどになります。骨格がしっかりしていて綺麗な酸があり、タンニンもまろやかでバランスが良いワインです。ヴィンテージにもよりますが新樽30~80%で熟成されています。
Bourgogne Rouge
ブルゴーニュ・ルージュ
ピノ ノワール種100%。マルサネとフィクサンの間にあるクーシェイ村の「Les Sampagny(レ サンパニィ)」と「En Varangée(オン ヴァランジェ)」の区画に0.29haほどの畑があり、樹齢は約50年になります。新樽0~20%で熟成させており、色合いが美しく酸味がとても綺麗で果実味、タンニンとのバランスも素晴らしく、軽やかながらも存在感のしっかりあるワインです。
Bourgogne Hautes Cotes de Nuits
ブルゴーニュ・オー・コート・ド・ニュイ
ピノ ノワール種100%。ニュイ サン ジョルジュの西に位置するCHAUX(ショー)という村にある「Les Chalottes(レ シャロット)」と「La Vacherotte(ラ ヴァシュロット)」という区画に畑があります。褐色の粘土質土壌で樹齢は約30年、畑の広さは0.33haほどになります。新樽は使わずに旧樽のみで熟成させています。果肉をかじったような豊かな果実味と酸味でとてもフルーティな味わいのワインです。
Nuits-St-Georges
ニュイ・サン・ジョルジュ
ピノ ノワール種100%。ニュイ サン ジョルジュ村の北に位置する「Aux Lavières(オー ラヴィエール)」、「Au Chouillets(オ シュイエ)」、「Aux Argillats(オー ザルジラ)」の区画に広さ0.77haほどの畑があり、樹齢は約60年になります。パワフルでボリュームがありますが、タンニンは木目細かく繊細でスパイシーな特徴のあるワインです。ヴィンテージにもよりますが新樽30~50%で熟成されています。
Vosne Romanee Cros Parantoux
ヴォーヌ・ロマネ・クロ・パラントゥ
ピノ ノワール種100%。この区画は総面積1.1haしかなく、生産者はメオ カミュゼとエマニュエル ルジェの2軒のみでエマニュエル ルジェが約0.72haを所有しています。土が殆どないほど痩せた土地に樹齢60年以上の葡萄がしっかりと根を伸ばしており、地中から様々なエネルギーを吸い出して葡萄に送り込んでいます。隣接する特級リシュブールよりも石灰岩が多い影響で酸味が強く出る傾向があり、鉱物的なミネラル分が豊富で素晴らしく凝縮しており、色々な要素が口の中で滑らかに、しかし爆発的に広がっていきます。新樽100%で熟成させます。
Echezeaux
エシェゾー
ピノ ノワール種100%。「Les Treux(レ トルー)」、「Les Cruots(レ クルオ)」、「Les Clos-Saint-Denis(レ クロ サン ドニ)」という粘土石灰質土壌の区画に畑があり、広さは0.77haほどになります。樹齢80年ほどの古木から造られるワインは凝縮していてボリュームがあるにも関わらず、冷たい北風が入り込む影響で非常に透明感があり、肉厚ながらもエレガントで余韻の長いワイン。新樽100%で熟成させています。
Cote de Nuits-Villages
コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ
ピノ ノワール種100%。ニュイ サン ジョルジュの南に位置するコルゴロワン村の「Les Chaillots(レ シャイヨ)」という粘土石灰質の区画に畑はあり、広さ0.2haほどで樹齢は約40年です。ヴィンテージにもよりますが、新樽0~50%で熟成させており、色調は淡いですが果実味は濃く引き締まりのある筋肉質な味わいでストラクチャーもしっかりしています。
Chorey les Beaune
ショレ・レ・ボーヌ
ピノ ノワール種100%。粘土質土壌の「La Maladérotte(ラ マラデロット)」の区画に広さ0.25haほどの畑があり、樹齢は約35年になります。熟成に使われる新樽の比率は多くても30%までと少し低めになっています。チャーミングな果実味と酸味が楽しめる飲みやすい味わいのワインです。
Savigny les Beaune
サヴィニー・レ・ボーヌ
ピノ ノワール種100%。「Les Planchots de la Champagne(レ プランショ ド ラ シャンパーニュ)」 という粘土砂質の水はけが良く暑い区画に0.32haほどの畑があり、樹齢は約50年になります。ヴィンテージにもよりますが新樽20~50%で熟成させており、イチゴのような果実味で香り高く、淡くてとても繊細な味わいのワインです。
Cremant de Bourgogne
クレマン・ド・ブルゴーニュ
シャルドネ種50%、アリゴテ種50%。フラジェ エシェゾー村に隣接するジリィ レ シトー村にある「Les Genevrays(レ ジュヌヴレイ)」という粘土泥灰質土壌の区画に広さ0.32haほどの畑があり、樹齢は約50年になります。2014年まではブルゴーニュ アリゴテとして瓶詰していましたが、2015年からクレマン ド ブルゴーニュとして醸造するようになりました。シャンパーニュ地方と同じ「méthode traditionelle」方式で約15ヵ月間瓶内熟成をさせています。
Ladoix
ラドワ
シャルドネ種100%。村名区画の「Les Madonnes(レ マドヌ)」と「La Vigne Adaim(ラ ヴィーニュ アダン)」の葡萄を購入して、自社の白ワインと同じように醸造しています。南東向きの粘土質土壌で樹齢は約15年、新樽30%で14ヵ月間樽熟させています。
Ladoix Premier Cru les Grechons
ラドワ・プルミエ・クリュ・レ・グレション
シャルドネ種100%。1級区画の「Les Gréchons(レ グレション)」はシャルドネなら1級、ピノ ノワールなら村名になる特殊な区画。こちらも買い葡萄で同じように醸造しています。南東向きの泥灰粘土質土壌で樹齢は約50年、新樽50%で14ヵ月間樽熟させています。
Beaune Primier Cru Les Greves
ボーヌ・プルミエ・クリュ・レ・グレーヴ
ピノ ノワール種100%。ボーヌの1級区画「Les Grèves(レ グレーヴ)」の買い葡萄で造られたキュヴェ。ドメーヌ物と同様に除梗は100%、醸造はステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、新樽20%の樫樽で15カ月間熟成させています。ハーブのようなスパイシーな香りに少し青い香り、口当たりは柔らかいですがボーヌらしい筋肉質な果実味と酸味、肉厚でアフターも長いですが少し熟成をさせたい味わいです。
Gevrey Chambertin
ジェヴレ・シャンベルタン
ピノ ノワール種100%。ジュヴレ シャンベルタン村の「En Champs(アン シャン)」の区画の買い葡萄で造られたキュヴェ。ドメーヌ物と同様に除梗は100%、醸造はステンレスタンクでアルコール醗酵を行い、旧樽で15カ月間熟成させています。ブラックベリーのような黒い果実香、フレッシュながらも甘い果実味が豊かでジュヴレらしい力強さと骨格も感じられ、飲みやすくも余韻の長いしっかりとした味わいです。