Rosi Rosi Rosi
こだわりぬいた栽培哲学と常人離れしたワイン造り、個性あふれるワインを造るローズィ エウジェーニオ
作りが実に素晴らしく酒質の良さには驚くばかり。
レベルの違いをすぐに実感させてくれる旨みののった姿は素晴らしい!
ローズィ・エウジェニオ /リフレッソ ローズィ
Riflesso Rosi
リフレッソ ローズィ
ノズィオーラ50%、ピノ ビアンコ40%、シャルドネ10%、樹齢10~40年。区画、品種ごとに完熟を待ってから収穫。除梗し、すべてのブドウで果皮と共に醗酵を終える。圧搾後、醗酵が終わり切る前、段階的にアッサンブラージュを行い、木樽にて24ヵ月、ボトル詰め後12か月の熟成。
ヴィンテージに恵まれただけでなく、フィロソフィにおいても完成を迎えたアニーゾス。1年以上リリースが遅れたこともあり、これまでより格段に成長を見せてくれる、素晴らしい白。
ローズィ・エウジェニオ /アニーゾス
Anisos 
アニーゾス 
ノズィオーラ50%、ピノ ビアンコ40%、シャルドネ10%、樹齢10~40年。区画、品種ごとに完熟を待ってから収穫。除梗し、すべてのブドウで果皮と共に醗酵を終える。圧搾後、醗酵が終わり切る前、段階的にアッサンブラージュを行い、木樽にて24ヵ月、ボトル詰め後12か月の熟成。
ヴィンテージに恵まれただけでなく、フィロソフィにおいても完成を迎えたアニーゾス。1年以上リリースが遅れたこともあり、これまでより格段に成長を見せてくれる、素晴らしい白。
ローズィ・エウジェニオ /エゼジェズィ・リンコントロ
Esegesi L’incontro
エゼジェズィ・リンコントロ 
カベルネ ソーヴィニヨン80%、メルロー20%、樹齢18~20年。樹上で限界まで遅らせてから収穫、果皮と共に約50日、野生酵母にて醗酵を促す。圧搾後、木樽(500L)にて24か月、ボトル詰め後36カ月の熟成。高密度な果実と華やかで奥深い香り。カベルネソーヴィニヨンのイメージを覆す繊細さ、そして奥行きを表現したワイン。
ローズィ・エウジェニオ /ポイエーマ
Poiema 
ポイエーマ
マルツェミーノ、樹齢10~35年。収穫後、セメントタンクの中で約1か月、果皮と共に醗酵を行う。他に全体の40%は収穫後1カ月のアパッシメント(影干し)を行った後、除梗せずにセメントタンクに加えて約1か月。圧搾後、750Lの木樽にて24か月、ボトル詰め後さらに12か月熟成。単なる凝縮ではなく、果実の熟成を求めたアパッシメントによって、他のマルツェミーノでは見えない個性を表現。しなやかなタンニンと詰まった果実味、それでいてフレッシュさも失わないマルツェミーノ。
ローズィ・エウジェニオ /トレディッチクアトロディッチクインディチ 2015/2016/2017
15.16.17 Quindici  2013/2014/2015
トレディッチクアトロディッチクインディチ 2015/2016/2017
カベルネフラン、樹齢30年、すべてフランコ ピエーデ(自根)にて植樹された畑。強烈な砂質土壌。収穫後古バリックにて2週間以上のマセレーション、野生酵母による醗酵を促す。2015.2016.2017と、3つのヴィンテージをソレラのように注ぎ足すことで、酵母の活動時間を延ばすことが出来るという考えによって生まれた手法。カベルネ フランの持つ驚くほどのしなやかさと味わい、奥行きをもった赤。
ローズィ・エウジェニオ /ドーロン375ml
Doron 375ml
ドーロン375ml
マルツェミーノ、収穫後、3か月に及ぶアパッシメント(ブドウの影干し)を行う。その後、除梗せず約3か月果皮と共に醗酵を行う。圧搾後古バリックに移し24か月の熟成。レチョートの手法に着想を得た、デリケートなマルツェミーノの個性を引き継いだ、個性的なヴィーノ ドルチェ。
 
 

ローズィとは

 
 

これまで続けてきた途方もない実践と検証。そして導き出された最適かつ最小限の介入。エウジェニオのすべては、数えきれない実験の元に成り立つといっても過言ではない。
 トレントの南、ロヴェレート近郊の町ヴォラーノ。スプマンテの生産やマルツェミーノを代表として昔から盛んに栽培・醸造が行われてきた土地。とはいうものの、基本的にはスフーゾ(量り売り)の文化であり、多産に適したペルゴラ仕立てのブドウ棚の風景が良く似合う土地。父のブドウ作りが彼にとってのスタート、そして醸造家としての道を選ぶ。いかに的確に、効率よく、合理的に、、、そのような言葉ばかりの醸造から解放されるきっかけとなったものは、土地の適性、ブドウ樹の計り知れない可能性を自ら体験したこと。
 畑は大小10か所以上に点在し、マルツェミーノをはじめとし、カベルネやメルロー、ノズィオーラ、ピノ ビアンコ、シャルドネ等を栽培。しかしそれぞれの畑は細かく寸断され、合わせてもわずか6haにしか過ぎない。畑の土壌は、この地域全般に言える砂質、粘土質土壌、標高750mにあるBarassaの畑(シャルドネ)やノジオーラ、ピノ ビアンコの畑は、細かく砕かれた石灰岩が多く含まれており、非常にミネラルに富んでいる。標高の高さや痩せて岩石の多い特徴が似ていることから「Piccolo Dolomiti」(小さなドロミテ渓谷)と呼ばれている。
  栽培に関しては、完全に無肥料にて栽培を行い、使用しているのは極少量の銅と硫黄物(特に銅は6月初めまでしか使っていない)、そして天然由来のハーブやエキス類を粘土と攪拌した調合剤を散布。ほとんどの畑が、農薬などの使用が始まる以前に放棄された土地であることから、一切の薬品類の残留がない土地であること、そして手つかずの森林に囲まれ、複雑な生物環境が保たれていることは、彼の考える栽培に欠かせない要素の一つである。土地の安定、ブドウ樹それぞれの栽培の安定、畑で起きる目覚ましい成長は、エウジェニオの価値観に多大な影響を与えることとなった。カンティーナでの作業ではどうすることもできないほどの果実の熟成、樹の健全化は、彼の膨大な経験を凌駕し、新たなる一歩を踏み出させることとなった。
醸造に関して、、、、エウジェニオの考える、そして思いつくほとんどの行為に対して、数えきれないほどの実践と考察を続けてきた、それは異常とも言っていいほど、、、。それほど彼の探究心に終わりはない。
 白ブドウでのマセレーション(果皮浸漬)を行った醗酵の与える効果、そして熟成に至るまでの様々な実験。醗酵という、ある意味「安定」した状態を維持することで、これまでにない果実の個性・味わいを表現。そして近年、樹齢を重ねたノズィオーラが、エウジェニオの想像をはるかに超える伸びしろを持っていたこと、結果ノズィオーラの成長とともにワイン自体がひとまわり大きくなり、20102011と圧倒的な成長を見せてくれた。さらにそれぞれの品種が、驚くほど緻密に組み上げられたビアンコ、アニーゾス。

ペルゴラという仕立ての良さを十分に引き出し、弱さをしっかりと補うべく改良した仕立ては、樹上での長期間の熟成を可能にした。収穫後マセレーションを行いつつ野生酵母による醗酵を行い、果皮と接触していることで非常に安定した状態で熟成。マルツェミーノの持つ果実的デリケートさと柔らかさを十二分に感じさせてくれるポイエーマ。これまでの彼には感じられなかった圧倒的なポジティヴさ、素直すぎる飲み心地と飾りっ気のない果実。完全に一皮むけたエウジェニオを感じられる味わい。対照的に、ドーロンはマルツェミーノの持つタンニンのしなやかさと、果実の甘味を表現。3か月に及ぶアパッシメント(ブドウの影干し)の後、除梗せず90日を越えるマセレーションを行い、野生酵母による醗酵。十分な果実的甘味と柔らかなタンニン、繊細な奥行きをもつ。
50日を越えるマセレーション、十分すぎる奥行きと骨格を持つにもかかわらず、カベルネ・メルローらしからぬ圧倒的な果実感としなやかさをもつエゼジェズィ09。十分な果実の凝縮とタンニンを感じつつも、素晴らしい飲み心地と余韻、強さだけではないエレガントさ、しなやかさを感じる。
 ロザートは偶然から生まれた産物でありつつ、彼らしさに溢れたワイン。エセジェジィの畑で収穫前、雹によって傷ついてしまった一区画のブドウをマセレーションせずに圧搾、野生酵母による醗酵を行ったロザート。しかし、ロザートが持っている一種の不安定さ(果皮のアントシアニンの保護もなく、白ブドウの持っている抗菌作用もないということ)、これを補うために行ったこと、それはバッラルサ(標高750mの畑)で収穫したシャルドネを中心としたヴィナッチャ(圧搾の終った果皮・種)を加えるという驚くべき手段、、、、。
1か月に及ぶ白ブドウ(果皮のみ)のマセレーション。結果、非常に不安定であるはずのロザートの醗酵過程を、白ブドウの果皮で守ること。結果、驚くほどの安定を手に入れた。それでいて、もの凄いバランス感のあるロザートが生まれることとなった。
そして09.10.11という3つのヴィンテージを組みあわせるという荒業によって誕生したカベルネフラン。マセレーションだけではない、酵母による保護を最大限利用した奇抜すぎる手法。圧搾後は極力酸素との接触を避けつつ、そこに翌年のヴィンテージを加える。(結果、樽の中で眠っていた酵母が活性化し、その分酸素から耐えられる期間が伸びるという事につながる)、これを3回繰り返した結果、SO2の添加を極端に減らすことができる。強烈な土地環境(強い砂質、自根による植樹)で収穫したカベルネフラン、その繊細な香りを十分に尊重した結果、ヴィンテージをなくすという手段に踏み切るという大胆さ。エウジェニオの探究心と、尽きることのない実験。彼以外には決してできない唯一の、そして素晴らしい存在感を持ったワインを造りだす。


ご利用ガイド
 

銀行
お支払い方法


クレジットカード、amazon pay、代引き、銀行振り込みがご利用できます。
 

配送
配送に関して


配送は常時ヤマトクール便でお送りいたします。営業日当日13時までにご注文のワイン、入金確認お場合原則当日出荷いたします。
 

配送
送料について


15,000円以上送料無料(九州、沖縄は除く)基本送料は990円、その他の地域はショッピングガイドをご覧ください。

東京都世田谷区梅丘2-16-2  
TEL & FAX : 03-3428-3804 
営業時間 10:00-18:00
(休業日が変則的なので営業日の確認をお願いいたします。)営業日を確認
iNSOLITE Corp 
20歳未満の方には酒類の販売はいたしません。  
酒販店免許北法442 
海外への発送は行っておりません。
ワイン通販専門店ワインショップ・ワインホリック本店(WINEHOLIC)

ホーム

検索

検索

ワイナリーデータベース

ワイナリーデータベース

インポーターでワインを選ぶ

インポーターでワインを選ぶ

ワインホリックのおすすめワイン

ワインホリックのおすすめワイン

グルメ最高に美味しい食材!

グルメ最高に美味しい食材!

ワインホリックの新着情報

ワインホリックの新着情報

ワインカレッジ

ワインカレッジ

ワインホリックのフェイスブック

ワインホリックのフェイスブック

ワインホリックのインスタグラム

ワインホリックのインスタグラム

ワインホリックのX

ワインホリックのX

カートを確認

カート

ショッピング・ガイド

ショッピングガイド

サポート

サポート

営業日

営業日

お問い合わせ

お問い合わせ

メルマガ申込

メルマガ申込

ワインホリックに電話する

ワインホリックに電話する

メッセージ

メッセージ

スマホで見る

スマホで見る

UA-9383280-1