ご利用ガイド

クレジットカード、amazon pay、代引き、銀行振り込みがご利用できます。

配送は常時ヤマトクール便でお送りいたします。営業日当日13時までにご注文のワイン、入金確認お場合原則当日出荷いたします。

15,000円以上送料無料(九州、沖縄は除く)基本送料は990円、その他の地域はショッピングガイドをご覧ください。
地域:Champagne
地区、村: コンジィ村
造り手:Olivier Collin オリヴィエ・コラン
HomePage:なし
1703年からコンジィ村で栽培と樽製造の仕事を始めたのがコラン家の成り立ち。
曽祖父のジョルジュ・コランが1930年にシャンパーニュの販売を始め、それを受け継いだ祖父のルネ・コランが、その後50年間ビジネスを拡大しました。私オリヴィエの父は1987年から2003年までネゴシアン(ヴランケン社)とパートナーシップを組みましたが、私の代になって2003年に畑を取り戻し、2005年に圧搾機やカーヴなどの醸造設備を新たに導入しました。
メゾン名のユリス・コランは、ご先祖様のひとりにちなんで名づけられました。
本人の略歴:法学部の学生だった頃は1人のワイン愛好家に過ぎませんでしたが、2001年にAnselme Selosseを訪問し刺激を受け、自分自身のシャンパーニュを造るため、当時実家が賃貸していた畑の回収を決めました。ヴィニュロンとしての仕事を身に付けるため2002年にアンセルム・セロス氏の下で研修、2003年より自身の畑の栽培を開始しました。
創業年:2004年が初ヴィンテッジ、栽培開始は2003年。
ドメーヌ解説:
アヴィーズのドメーヌ・セロス(アンセルム・セロス氏)のもとで学んだ後、2003年に自身のドメーヌ「ユリス・コラン」を創設しました。2004年が最初のヴィンテッジで、5400本造りました。ミレジメ(いわゆる「ヴィンテッジ・シャンパーニュ」)を名乗ってはいませんが、実際には単独年産(モノ・アネ)ブドウだけで出来ているシャンパーニュです。
リュー・ディの名前は明示していませんが、《レ・ピエリエール》という小区画に植わるシャルドネで造られます。2003年に貸していた畑のうち1/3を回収して栽培を開始、残りの畑を2005年に回収し、現在は計8.7haの畑を管理しています。2004年にLes Pierrièresの畑から初ヴィンテージヴィンテージとなるシャンパーニュを製造、2006年よりLes Maillons、2008年よりLes Roises、2010年よりLes Enfers、2011年よりLes Maillons Roséをそれぞれ生産開始しました。各々の畑のブドウが混ぜられることは初ヴィンテージから現在までありません。
植物(ブドウ)が発する声に耳を傾け、実用的・実際的な手法を選ぶこと。=何かのセオリーやビオディナミカレンダーなどに頼りきらず、自分で考えブドウへの影響を見ながら栽培していくのが重要と考えています。自分はブドウ畑のプロテクターであり、ブドウは自身に何が起きているかを葉や実に表わしてくるので、"カレンダーがこう"、"ビオディナミではこう"など農法や自分のフィロソフィーを通すのではなく、ブドウの言葉を聞き、対応を選ぶ。それなので、自身のフィロソフィーなどはなく自分自身にするのと同様に最良だと思える選択をするだけ、"Travaille intelligente"でなければならない。
栽培方法:
リュットレゾネ+ビオロジックを基調に、表土の耕作と下草を尊重する事、ケイ素の値を重要視、防除には必要だと判断した際ビオディナミの散剤と藻類をベース
にした散剤を使用。カテゴリに捉われず、その時畑に必要だと判断したメソッドを数ある手法の中から選んでいる。
その栽培方法の開始時期:
リュットレゾネと表土の耕作は2003年~。それ以外は全て2008年より開始。
栽培方法の将来的な展望:
アンセルム・セロスのもとで学んだ経験から啓発を受け、2004年から畑の栽培方法を根本的に変えることにしました。テロワールを表現するワインを造るために、除草剤をやめ、耕作方法を変えました。土壌が生きていなければ、ワインの中にミネラルの味わいが生まれません。個性ある味わいのワインを表現するために、畑に傾注した作業の延長線上に立って、発酵は野生酵母だけを用い、小樽で熟成させ、清澄・濾過をせずにビン詰めします。土壌に含まれる塩味の風味を表現するために、ドザージュは僅か、ないしゼロです。
酵母のタイプ: 一次発酵は自然酵母、瓶内二次発酵にはLSA(Levure Sèche Active)を使用
圧搾方式: 古典的な水平式プレス
醗酵容器: 樽 112/225/228/350L 、ステンレスタンク1000/2000/3000L
熟成容器: 小樽と瓶内 ロゼのマセラシオンはステンレスタンク
セラー環境: 醸造所とカーヴは自宅横、体育館のようなコンクリートの建物で地上1階。樽とタンクが並ぶ発酵用のカーヴは地上に、瓶熟成用のカーヴは地下にある。Les Roises, Les Enfersの畑からおよそ100m、Les Maillonsからは35km。
醸造の特徴:澱、バルブの味はあまり好まないようでデブルバージュはステンレスタンクでゆっくりほぼ1日。ロゼ用の黒ぶどうもステンレスタンクでマセラシオンされる。熟成期間中のスーティラージュは無し、熟成後はカーヴ内にある大きなステンレスタンクでアッサンブラージュ後瓶詰め。基本的に樽熟成が12ヶ月、瓶内熟成が24ヶ月。
年間生産ボトル本数: 約42000本
クレジットカード、amazon pay、代引き、銀行振り込みがご利用できます。
配送は常時ヤマトクール便でお送りいたします。営業日当日13時までにご注文のワイン、入金確認お場合原則当日出荷いたします。
15,000円以上送料無料(九州、沖縄は除く)基本送料は990円、その他の地域はショッピングガイドをご覧ください。